
お知らせ
News保育園・幼稚園でのプログラミング出張授業が注目される理由と、導入の壁をどう超えるか?
教育現場でも注目度急上昇の“プログラミング出張授業”
2020年の小学校プログラミング必修化を背景に、プログラミング的思考への関心は未就学児の教育現場にも広がっています。
保育園・幼稚園でも「ICTに触れる機会をつくりたい」「非認知能力を育む体験をさせたい」と考える施設が急増。中でも“外部講師による出張授業”は、保護者にも人気が高く、注目を集めている取り組みです。
しかし現実には、多くの園が「実施したくてもできない」という状況に直面しています。その最大の理由は、“指導者の問題”です。

導入が進まない最大のハードル=指導者の不在
● ICTやプログラミングに詳しい人材がいない
保育現場では、子どもとの関わり方には熟達していても、ロボットやデジタル教材の扱いに慣れている職員はまだまだ少数派です。
「教材があっても教え方が分からない」「何を質問されるか不安」「保護者からの質問に答えられる自信がない」
こうした不安から、せっかく関心はあっても導入に踏み切れない園が非常に多いのが現実です。
● 担当者が辞めると継続できない
園内スタッフ主導で取り組みを始めたとしても、担当者の異動や退職で一気に止まってしまうリスクがあります。属人的な運営になりやすいことも、プログラミング導入の大きな障壁です。

CotoCollection(コトコレクション)なら、その問題をすべて解決できます
CotoCollection(コトコレクション)は、3歳からでも無理なく楽しめる、完全講師派遣型のロボット・プログラミング出張プログラムです。
● 園内で完結!専門講師がすべて実施
- 専門トレーニングを受けた講師が訪問し、授業を担当。
- 園の職員が指導する必要はなく、通常の保育に支障なし。
- 保育現場に慣れたスタッフだから、子どもの反応に合わせた進行も安心。
● 導入は月1回からOK!無理なく続けられる
- 月1回の特別プログラムからスタートできるので、保育の流れを崩さず取り入れられます。
- 園のニーズや子どもの発達段階に合わせて、内容の調整も可能。
● レゴ®デュプロ®など低年齢向け教材を活用
- デュプロや光るロボットなど、幼児でも直感的に扱える教材を使用。
- 「積む・動かす・試す」といった遊びの延長で、論理的思考や表現力が自然に育ちます。



保護者へのアピールにもつながる“学びの体験”
CotoCollectionの出張授業は、保護者への説明会や案内資料も完備しているため、「教育的にどう役立つのか?」を明確に伝えることができます。
- 「幼児向けのプログラミング?本当にできるの?」という不安に対応
- 「この園は先進的なことに取り組んでいる」というブランドイメージを確立
- 保護者同士の口コミや紹介にもつながる話題性
「遊びながら学ぶ」「非認知能力を育てる」――そうしたキーワードに敏感な保護者にこそ刺さる取り組みです。
【関連記事】
学童にロボットプログラミングを導入すべき理由|保護者に刺さる!話題性と教育価値の両立
自由時間が“未来をつくる時間”に変わる|学童×ロボットプログラミングで非認知能力を育てる仕掛けとは
学童でロボットプログラミングが難しい3つの理由と、その壁を乗り越える方法とは?
幼稚園で注目される“プログラミング的思考”|保護者が選ぶ習い事に選ばれる理由とは?
住宅展示場・ショッピングモールで人気!親子で楽しむプログラミングイベントの作り方|“教育熱心な保護者”を惹きつける3つの工夫
2週間で実施OK!住宅展示場・商業施設・地域イベントで人気の“親子プログラミング体験会”とは?
企業タイアップ企画に最適!CSR・自治体主催イベントで選ばれる“教育プログラミング体験”とは?
【経営者・責任者向け】プログラミング教育の始め方:「パソコンが得意そう」で任せる前に知ってほしい現場の本音
【学童・幼稚園・学校でも】ロボット・プログラミングの専門家が“圧倒的に足りない”という現実
【現場のリアル】学童保育・幼稚園・児童館「プログラミングの担当、お願いね」と言われた先生の苦悩とは?
【学童運営者必見】プログラミング教室を“自社開催”しない方がいい5つの理由
【学童施設向け】先生の負担ゼロで始められる、出張型ロボット・プログラミング教育「CotoCollection」の魅力
▶ CotoCollection(コトコレクション)に関するお問い合わせ・資料請求はこちら
CotoCollection(コトコレクション)は、子どもたちの”好き”と”学び”をつなぐ、未来志向の出張型ロボットプログラミングプログラムです。
2020年のプログラミング教育必修化により、保護者の教育意識はますます高まっています。CotoCollectionは、そうしたニーズに応える形で、学童や保育施設に“非認知能力”や“探究心”を育む本格的なSTEAM体験をお届けします。
- 専門講師による 完全派遣型レッスン だから、現場のスタッフ負担ゼロ
- 月1回から導入可能、柔軟にスケジューリング
- 子どもが夢中になれる 本格的なロボット教材&プログラミング設計
- 保護者に伝わる“教育的価値”と“話題性”で集客・継続率アップに貢献
“ただのイベント”ではなく、”学びの体験価値”としての導入をお考えの施設運営者様へ。
まずはお気軽に、資料請求・お問い合わせください。
▶ サービス詳細・お問い合わせはこちら:https://lp.cotoism.com/cotocotocollection/