
お知らせ
Newsレゴの習い事は何歳から始めるのがベスト?年齢別おすすめ講座

「レゴを使った習い事を始めたいけれど、何歳から始めるのが良いの?」と悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか。実は、レゴの学習は3歳からスタートでき、年齢に応じた適切な教材や学習スタイルを選ぶことで、効果的に学ぶことができます。
本記事では、CotoMiraiのカリキュラムに基づいた年齢別のレゴ学習プランを紹介し、お子さんが無理なく楽しみながら成長できる学びのステップを提案します。
1. 3〜4歳:月1回のイベントでレゴに親しむ(レゴとの最初の出会い)
CotoMiraiでは、3〜4歳の子ども向けに、月1回のレゴイベントを開催しています。この時期の子どもは、まだ細かいブロックを扱うのが難しいですが、親子で楽しみながらレゴに触れることで「作る楽しさ」を体験できます。
また、この段階では、対話を通じてお子さんの好奇心を引き出すことが重要です。講師が子どもたちと会話しながら、「どうしてこう作ったの?」「次はどんな形にしよう?」と質問することで、発想力や表現力を育てるサポートを行います。
おすすめの活動例
✅ 親子でレゴを使ったストーリー作り ✅ 大型ブロックを使った簡単な構造物の組み立て ✅ レゴで色や形を学ぶ遊び
この時期の目標は、「レゴって楽しい!」と感じてもらうことです。
2. 年中(4〜5歳):レゴ デュプロで創造力と対話力を育む
年中(4〜5歳)になると、より構造的な組み立てができるようになり、想像力や手先の器用さがぐんと伸びる時期です。CotoMiraiでは、レゴ デュプロを使った学習を通じて、創造力を引き出しながら、友達や講師と対話しながら学ぶことを重視しています。
レゴ デュプロは、通常のレゴよりも大きなサイズのブロックで、小さな子どもでも扱いやすく、安全性も高いため、初めての本格的なレゴ学習に最適です。
おすすめの活動例
✅ シンプルな建物や乗り物の組み立て ✅ レゴを使って数や形を学ぶ遊び ✅ 友達や親と協力して作品を作る経験
この時期の大きな特徴は、**「自分の考えを伝え、相手の意見を聞く力を育てること」**です。CotoMiraiでは、子ども同士で作品について話し合う機会を設け、コミュニケーション力を高めることを目指します。
3. 年長〜小1(5〜7歳):SPIKE プログラミングで論理的思考と協働力を育てる
年長(5歳)から小学校低学年(7歳)になると、さらに複雑な構造を作ることができるようになり、プログラミング的思考を身につける絶好のチャンスです。
CotoMiraiでは、この時期に**「レゴ エデュケーション SPIKE」**を導入し、レゴを動かすプログラミング学習を本格的に開始します。自分のアイデアをプログラムで実現し、それを仲間と協力しながら改良するプロセスを大切にしています。
おすすめの活動例
✅ シンプルなロボットを作り、動かしてみる ✅ プログラミングで「ボタンを押したら動く」などの基本的な制御を学ぶ ✅ 試行錯誤しながら問題を解決する経験を積む
CotoMiraiでは、「作る→試す→話し合う→直す」のサイクルを重視し、論理的思考だけでなく、協力する力や発表する力も育てます。「どうすればもっと良くなる?」といった対話を通じて、お子さんの思考力と表現力を伸ばす場を提供します。
4. まとめ:CotoMiraiのレゴカリキュラムは対話とステップアップがカギ!
✅ 3〜4歳:月1回のイベントでレゴに親しみ、親子で対話しながら楽しむ ✅ 年中(4〜5歳):デュプロを使い、創造力を伸ばしながら対話力を育てる ✅ 年長〜小1(5〜7歳):SPIKEでプログラミング的思考を学び、協働力を鍛える
CotoMiraiでは、単なるレゴの組み立て学習ではなく、**「対話を通じた学び」**を大切にしています。お子さんの成長に合わせたステップアップカリキュラムを採用し、レゴを通じてコミュニケーション力や問題解決力を育てる環境を提供しています。
まずは無料体験に参加して、お子さんにぴったりの学びのスタイルを見つけてみませんか?
【関連記事】
【幼児・小学生向けレゴブロックで学ぶ新クラス】2025年4月開講@CotoMirai
レゴ®とプログラミングの習い事!一体どうやって選んだらいいの??レゴスクール・リタリコワンダー・個別指導のCotoMiraiの魅力とは?
レゴの習い事は本当に高い?費用の仕組みとコスパの良い学び方を解説!
レゴの習い事は何歳から始めるのがベスト?年齢別おすすめ講座
レゴの習い事って意味あるの?習わせるべきか迷っている方へ
🌍アクセス🌍
移転先の南青山教室でイベントを行います!
東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
⚫︎『青山一丁目駅』から徒歩6分程度
⚫︎『乃木坂駅』から徒歩6分程度
⚫︎専用の駐車場・駐輪場はありません。お車や自転車でお越しの方は、お近くのパーキング等をご利用ください。

個別での無料体験会も実施中!
「イベントは日程が合わないけれどコトミライのプログラミングを体験してみたい」という方!
個別での無料体験会も行っておりますのでご安心ください☺️
お申し込みは公式LINEより受付中です!『無料体験会申込』からフォームをお送りください。
💌お問い合わせ・ご予約はLINEから!
公式LINEから個別メッセージでのお問い合わせも可能です。
ご不明点やご質問などお気軽にお送りください✨

株式会社コトイズム
〒106-0032 東京都港区六本木4−1−4 黒崎ビル2階
電話:050-1720-0361
メール:info@kids-mirai.jp
担当:近藤