
お知らせ
NewsCotoMiraiのマイクラカップ出場コース|教育的意義とレッスン内容を詳しく解説
マイクラカップとは?世界最大級の教育コンテスト
マイクラカップ(Minecraft Cup)は、Microsoft社とユネスコが共催する国際的な教育プログラムです。世界各国の子どもたちが3人1組のチームを組み、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマにしたマインクラフト作品を制作し、プログラミング技術と創造性を競い合います。
大会の概要
- 参加対象:小学生~高校生(3人1チーム)
- テーマ:SDGs(持続可能な開発目標)に関連した社会課題
- 使用ツール:Minecraft Education Edition
- 評価項目:技術力、創造性、プレゼンテーション力、社会的影響
日本国内での予選を勝ち抜いたチームが全国大会へ進出し、さらに優秀なチームは世界大会への出場権を獲得できます。
マインクラフト・マイクラカップの教育的意義
1. STEAM教育の実践的な学習
Science(科学)
- 環境問題、エネルギー、生態系などの科学的知識の習得
- 実験的思考とデータに基づく判断力の育成
- 仮説設定と検証プロセスの理解
Technology(技術)
- プログラミング技術とシステム思考の習得
- デジタルツールを活用した問題解決能力
- 最新技術への理解と応用力
Engineering(工学)
- 設計思考とプロトタイピングの実践
- 制約条件下での最適解の追求
- システム全体を俯瞰した設計能力
Art(芸術)
- 創造性と美的センスの発揮
- 視覚的表現とデザイン思考
- 独創的なアイデアの具現化
Mathematics(数学)
- 座標、比例、面積・体積などの数学概念の実践的理解
- 論理的思考とアルゴリズム的思考の育成
- データ分析と統計的思考の基礎
2. 21世紀型スキルの総合的な育成
コミュニケーション能力
- チーム内での効果的な意思疎通
- 多様な意見を調整し合意形成を図る力
- プレゼンテーションによる表現力の向上
協働学習(コラボレーション)
- 異なる得意分野を持つメンバーとの協働
- 役割分担と責任の共有
- 共通の目標に向かって努力する経験
批判的思考力
- 情報を多角的に分析する能力
- 根拠に基づいた判断と意思決定
- 問題の本質を見極める洞察力
創造性(クリエイティビティ)
- 既存の枠にとらわれない発想力
- 複数のアイデアを組み合わせる統合力
- オリジナリティのある解決策の創出
3. グローバル市民としての意識形成
SDGsを通じた社会課題への理解
- 地球規模の課題に対する関心と理解
- 持続可能な社会への責任感
- 多様な文化と価値観への尊重
国際的な視野の育成
- 世界各国の参加者との間接的な交流
- グローバルスタンダードでの評価体験
- 国際競争の中での自己の位置づけ理解
CotoMiraiのマイクラカップコースの学習内容
フェーズ1:基礎技術習得(2-3ヶ月)
Minecraft Education Editionの完全マスター
- 教育版マインクラフトの基本操作と特殊機能
- エージェント(プログラミング可能キャラクター)の活用
- カメラ機能とポートフォリオ作成ツールの使い方
- クラスルーム管理機能の理解
高度なプログラミング技術
- MakeCodeエディタでのビジュアルプログラミング
- JavaScriptでのテキストプログラミング
- 条件分岐、ループ、関数などの制御構造
- 変数とデータ構造の理解と活用
建築・設計技術
- 3次元空間での建築設計理論
- スケール感と比例を考慮した設計
- 色彩理論と視覚効果の活用
- リアルな建築物の再現技術
レッドストーン回路とオートメーション
- レッドストーン回路の基礎から応用
- 論理回路(AND、OR、NOT)の理解
- 自動化システムの設計と構築
- 複雑な機械装置の制作
フェーズ2:SDGs研究とチーム編成(1ヶ月)
SDGs(持続可能な開発目標)の深い理解
- 17の目標それぞれの背景と現状
- 目標間の相互関係と複合的な課題
- 世界各国の取り組み事例の研究
- 日本国内での具体的な課題と対策
社会課題の分析手法
- 問題の根本原因分析(Root Cause Analysis)
- ステークホルダー分析
- 影響度と実現可能性のマトリクス分析
- 解決策の評価と優先順位付け
チーム編成とプロジェクト管理
- 個人の強みと興味の分析
- 最適なチーム構成の検討
- 役割分担と責任の明確化
- プロジェクトスケジュールの作成
リサーチスキルの習得
- 信頼できる情報源の選別
- データの収集と整理方法
- 統計データの読み取りと活用
- 専門家へのインタビュー技法
フェーズ3:作品制作期間(3-4ヶ月)
企画・設計段階
- ブレインストーミングとアイデア発想
- コンセプトの明確化と具体化
- 技術的実現可能性の検証
- 作品の全体設計と詳細設計
プログラミング実装
- 複雑なシステムの分割設計
- モジュール化による効率的な開発
- エラー処理とデバッグ技術
- 性能最適化とリファクタリング
協働制作の実践
- バージョン管理とファイル共有
- 進捗管理と品質管理
- コードレビューと相互チェック
- 統合テストと最終調整
反復改善プロセス
- プロトタイプ作成と評価
- ユーザビリティテストの実施
- フィードバックに基づく改善
- 継続的な機能追加と最適化
フェーズ4:プレゼンテーション準備(1ヶ月)
作品紹介動画の制作
- ストーリーボードの作成
- 撮影技術と編集技術
- 音声・BGM・エフェクトの活用
- 審査基準に適した構成の検討
プレゼンテーション技術
- 効果的なスライド作成
- 話し方と身振り手振り
- 聴衆の関心を引く導入部の作成
- 質疑応答での適切な対応
提出書類の作成
- プロジェクト概要書の作成
- 技術仕様書の整理
- 制作プロセスの記録と反省
- チームワークの記録と評価
個別指導によるきめ細かなサポート
一人ひとりの特性に応じた指導
技術レベルに応じた個別カリキュラム
- プログラミング初心者から上級者まで対応
- 理解度に合わせたペース調整
- 苦手分野の集中的なサポート
- 得意分野のさらなる伸長
興味関心に基づくテーマ選択
- 環境問題に興味がある子:気候変動、生物多様性等
- 技術に興味がある子:AI、IoT、ロボティクス等
- 社会問題に興味がある子:貧困、教育、平和等
- 芸術に興味がある子:文化、デザイン、表現等
チーム活動での成長支援
コミュニケーション能力の育成
- 自分の意見を相手に分かりやすく伝える技術
- 相手の意見を正確に理解し尊重する姿勢
- 建設的な議論と合意形成のプロセス
- 困難な状況での協力と支え合い
リーダーシップとフォロワーシップ
- 状況に応じたリーダーシップの発揮
- チームメンバーを支えるフォロワーシップ
- 責任感と当事者意識の育成
- 他者の成長を支援する姿勢
学習評価と成長の可視化
多面的な評価システム
技術的スキルの評価
- プログラミング技術の習得度
- 建築・デザインスキルの向上
- 問題解決アプローチの洗練
- システム思考の発達
ソフトスキルの評価
- コミュニケーション能力の向上
- チームワークとリーダーシップ
- 創造性と独創性の発揮
- 粘り強さと継続力
学習プロセスの評価
- 自主的な学習姿勢
- 困難に対する取り組み方
- 他者との協働能力
- 反省と改善のサイクル
保護者向け進捗報告
月次レポート
- 技術習得状況の詳細
- チーム活動での役割と貢献
- SDGs学習の理解度
- 今後の学習計画と目標
作品ポートフォリオ
- 制作過程の記録と分析
- 技術的な成長の軌跡
- 創造性の発達過程
- 社会課題への理解の深化
料金体系とスケジュール
基本料金
個別指導コース
- 90分月3回:18,150円
- 集中期間(大会前2ヶ月)は月4回推奨
- チーム活動特別セッション:別途相談
完全個別指導オプション
- 8,800円/60分(1対1指導)
- より集中的な技術指導を希望する場合
学習スケジュール
平日コース
- 火曜日:17:00~18:30
- 水・木・金曜日:応相談
土曜日コース
- 09:30~11:00, 11:30~13:00
- 14:00~15:30, 15:30~17:00
チーム活動日
- 土曜日・日曜日の特別セッション
- 集中作業日(大会前期間)
- 発表練習・リハーサル日
参加条件と申し込み方法
基本的な参加条件
- 年齢:小学1年生~中学3年生
- マインクラフトの基本操作ができること
- 6ヶ月以上の継続参加が可能
- チームワークを重視する姿勢
申し込みプロセス
- 体験レッスン:マインクラフトスキルと適性確認
- 面談:学習目標と参加意欲の確認
- 基礎スキル確認:プログラミング能力の評価
- コース開始:チーム編成と学習スタート
申し込み方法
申し込み先
- Webサイト:https://kids-mirai.jp/infomation-application
- 「マイクラカップ出場コース希望」と明記
問い合わせ事項
- お子様の年齢と学年
- マインクラフト・プログラミング経験
- 興味のあるSDGs分野
- 希望する学習スケジュール
マイクラカップ出場を通じて、お子様の技術力と社会への関心を同時に育てる本格的な教育プログラムです。世界大会という夢の舞台を目指しながら、将来につながる確かなスキルを身につけませんか。
🌍アクセス🌍
南青山教室でイベントを行います!
東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
🚆電車でお越しの方
⚫︎銀座線・大江戸線・半蔵門線『青山一丁目駅』4番(南)出口より徒歩5分程度
⚫︎千代田線『乃木坂駅』3番出口より徒歩5分程度
🚌バスでお越しの方
●港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂ルート
「山王病院前」より徒歩3分
🚗🚲お車・自転車でお越しの方へ
※専用の駐車場・駐輪場はありません。お車や自転車でお越しの方は、お近くのパーキング等をご利用ください。
個別での無料体験会も実施中!
「イベントは日程が合わないけれどコトミライのプログラミングを体験してみたい」という方!
個別での無料体験レッスンを行っておりますのでご安心ください☺️
お申し込みは公式LINEより受付中です!『無料体験会申込』からフォームをお送りください。
※ご入会を検討中の方向けの内容です。お一人様1回のみ受講可能です。
💌お問い合わせ・ご予約はLINEから!
公式LINEから個別メッセージでのお問い合わせも可能です。
ご不明点やご質問などお気軽にお送りください✨

株式会社コトイズム
東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
電話:050-1720-0361
メール:info@kids-mirai.jp
担当:近藤