ページトップへ

レゴ好きの子どもにCotoMiraiがおすすめ!SPIKE™×個別指導でレゴの可能性を最大限に引き出す

コラム

「うちの子はレゴが大好きで、何時間でも夢中になって作っている」「レゴブロックで遊ぶのが得意だから、その興味を活かした習い事はないかしら?」

そんなレゴ好きのお子さんをお持ちの保護者の方に、ぜひ知っていただきたいのがCotoMiraiのプログラミング教室です。CotoMiraiでは、世界最高水準の教材**LEGO® エデュケーション SPIKE™**を使い、完全個別指導でお子さんのレゴへの情熱を本格的な学習に発展させることができます。

今回は、なぜレゴ好きのお子さんにCotoMiraiが最適なのか、その理由と具体的なメリットについて詳しくご紹介します。

レゴ好きの子どもの特徴と可能性

レゴ好きの子どもが持つ優れた能力

レゴブロックに夢中になるお子さんには、実は将来につながる素晴らしい能力が既に芽生えています:

空間認識能力 3次元的に物を捉え、頭の中で立体的な構造を想像する力

論理的思考力 「このパーツをここに置けば、こんな形になる」という因果関係を理解する力

集中力と持続力 好きなものに対して長時間集中して取り組む集中力

創造性と表現力 自分なりのアイデアを形にして表現する創造性

試行錯誤する力 うまくいかない時に別のアプローチを試す探究心

従来のレゴ遊びの限界

しかし、家庭での自由なレゴ遊びだけでは、お子さんの潜在能力を十分に引き出すことはできません:

体系的な学習の欠如 自由に作るだけでは、技術的な向上や知識の蓄積が限定的

発展性の限界 同じような作品の繰り返しになりがちで、新たな挑戦が不足

プログラミング要素の不在 21世紀に必要なデジタルスキルとの接点がない

客観的な評価機会の不足 成長を測る指標や次の目標設定が困難

CotoMiraiがレゴ好きにおすすめな5つの理由

1. 世界最高水準のLEGO® エデュケーション SPIKE™

従来のレゴとは次元の違う学習効果

CotoMiraiで使用するSPIKE™は、一般的なレゴブロックとは全く異なる教育専用教材です:

高性能なハードウェア

  • プログラム可能なハブ(制御装置)
  • 精密なモーター(大型・中型)
  • 多様なセンサー(距離・カラー・フォース)
  • 5×5のLEDマトリックス表示

豊富な学習コンテンツ SPIKE™には100時間以上の授業に相当する学習ユニットが用意されており、体系的にスキルアップできます:

  • 大ぼうけん: みんなで作るものがたり
  • 楽しいゆう園地: さいこうの1日をエンジニアリング
  • 町をたんけん: 色々な乗り物をプログラミングしよう
  • 楽しいカーニバルゲーム: エネルギーの変換と衝突を利用しよう

段階的なプログラミング学習 年齢と習熟度に応じて、以下の3段階でプログラミングを学習:

  1. アイコンブロック: 直感的な絵文字でのプログラミング
  2. ワードブロック: Scratchベースの視覚的プログラミング
  3. Python: 本格的なテキストプログラミング

2. 完全個別指導だからレゴ好きの個性を最大限に活かせる

一人ひとりの興味に合わせたカスタマイズ

レゴ好きのお子さんといっても、興味の方向性は様々です。CotoMiraiの完全個別指導なら、お子さんの特別な興味に合わせて学習内容をカスタマイズできます:

乗り物好きのお子さん

  • 「町をたんけん」ユニットを中心に展開
  • 自動車、電車、飛行機などの動くモデル作り
  • センサーを使った自動運転機能の実装

建物・構造物好きのお子さん

  • 「楽しいゆう園地」での遊園地設計
  • 構造工学の基礎概念の学習
  • LEDを使ったライトアップ機能の追加

ロボット・メカ好きのお子さん

  • 人型ロボットや動物型ロボットの制作
  • 複雑な動作パターンのプログラミング
  • AI的な反応を示すロボットの開発

ゲーム・エンターテイメント好きのお子さん

  • 「楽しいカーニバルゲーム」での遊び作り
  • インタラクティブな作品の制作
  • 音や光を使った演出効果の実装

お子さんのペースに合わせた学習進度

レゴ好きのお子さんは、興味のあることには驚くほどの集中力を発揮します。CotoMiraiでは:

  • 理解が早いお子さんには、より高度な内容への挑戦
  • じっくり取り組みたいお子さんには、深く探究する時間を確保
  • 創作意欲が高いお子さんには、オリジナル作品制作の時間を充実

3. レゴ好きが「学習好き」に発展する指導メソッド

「遊び」から「学習」への自然な移行

レゴ好きのお子さんにとって、SPIKE™は最初「高機能なレゴのおもちゃ」に見えます。しかし、CotoMiraiの専門講師による指導で、徐々に以下の学習要素に気づいていきます:

数学的概念の発見

  • 「10秒間前進する」→時間の概念
  • 「90度右に回転する」→角度の概念
  • 「速度50で動く」→数値制御の概念

物理法則の体験

  • 「重いものは動きにくい」→慣性の法則
  • 「坂道では速度が変わる」→重力の影響
  • 「摩擦で止まる」→摩擦力の理解

プログラミング的思考の習得

  • 「まず~して、次に~する」→順次処理
  • 「5回繰り返す」→繰り返し処理
  • 「もし障害物があったら止まる」→条件分岐

4. 他のレゴ好きの子どもとは圧倒的な差をつけられる

一般的なレゴ遊びとの違い

多くのレゴ好きのお子さんは、以下のような遊び方をしています:

従来のレゴ遊び

  • 説明書通りに組み立てる
  • 自由に想像して作品を作る
  • 完成したら飾っておく、または壊して次を作る

SPIKE™での学習

  • 動く作品を作る(モーター制御)
  • 反応する作品を作る(センサー活用)
  • プログラムで動作を制御する
  • 改良・改善を繰り返す
  • 他の人に説明・発表する

この違いにより、同じレゴ好きでも、CotoMiraiで学んだお子さんは以下の点で大きく成長します:

技術的スキル

  • プログラミングの基礎概念
  • ロボット工学の理解
  • STEAM教育の総合的知識

思考力

  • 論理的思考力の飛躍的向上
  • 問題解決能力の体系的習得
  • 創造的思考の高度化

表現力

  • 作品の機能や仕組みを説明する力
  • 改良点や新しいアイデアを提案する力
  • 他者と協力してより良い作品を作る力

5. 将来への発展性が無限大

小学校でのアドバンテージ

SPIKE™で学んだレゴ好きのお子さんは、小学校で以下のような場面で大きなアドバンテージを発揮します:

プログラミング授業

  • 既にプログラミングの基本概念を理解済み
  • 他のお子さんに教えられるレベルの知識
  • 発展的な課題にも積極的に取り組める

理科の授業

  • 物理法則を体験的に理解済み
  • 仮説→実験→検証のプロセスに慣れている
  • 科学的思考力が既に身についている

算数の授業

  • 座標、角度、速度などの概念を実感として理解
  • 論理的な問題解決アプローチができる
  • 抽象的な数学概念を具体的にイメージできる

総合的な学習

  • 課題発見・解決能力が高い
  • 創造性と論理性を両立できる
  • プレゼンテーション能力に優れる

将来のキャリアへの影響

SPIKE™で培った能力は、将来以下のような分野での活躍につながります:

STEM分野

  • ロボット工学・機械工学
  • ソフトウェア開発・AI研究
  • 建築・都市設計
  • 宇宙工学・航空工学

創造的分野

  • プロダクトデザイン
  • ゲーム開発・エンタメ産業
  • 建築デザイン
  • アート×テクノロジー

経営・企画分野

  • 論理的思考力を活かした経営企画
  • 新規事業開発
  • プロジェクトマネジメント
  • コンサルティング

CotoMiraiの個別指導だからできること

レゴ好きの個性を深く理解

詳細な興味分析

  • どんなジャンルのレゴ作品が好きか
  • 色彩・形状・機能のどの要素に惹かれるか
  • 制作プロセスのどの部分に最も集中するか
  • 完成作品をどのように活用したいか

学習スタイルの把握

  • 視覚的説明と言語的説明のどちらが理解しやすいか
  • 段階的学習と集中学習のどちらが適しているか
  • 個人制作とグループ制作のどちらを好むか
  • 完璧主義傾向があるかどうか

オーダーメイドの学習プログラム

個別カリキュラムの作成 お子さんの興味と能力に基づいて、以下の要素を組み合わせた個別プログラムを作成:

技術要素

  • 基本的な組み立て技術
  • モーター制御の段階的習得
  • センサー活用の応用学習
  • プログラミング言語の習得

創造要素

  • 自由創作時間の確保
  • アイデア発想法の指導
  • デザイン思考の習得
  • 表現技法the向上

学習要素

  • STEAM教育の統合的学習
  • 問題解決プロセスの体系化
  • 論理的思考力の強化
  • コミュニケーション能力の向上

継続的な成長サポート

定期的な評価と調整

  • 学習進度の詳細な記録
  • 興味の変化に応じたプログラム調整
  • 新しい挑戦目標の設定
  • 保護者との定期的な共有

家庭との連携

  • 家庭でのレゴ遊びへのアドバイス
  • SPIKE™アプリの効果的な活用法指導
  • 市販レゴとSPIKE™の相乗効果の提案
  • 学習成果の可視化と共有

レゴスクールとの比較

レゴスクールの特徴と課題

レゴスクールのメリット

  • レゴ社公式の信頼性
  • 年齢別の体系的カリキュラム
  • 少人数制での指導

レゴスクールの課題

  • 集団指導のため個別対応が限定的
  • カリキュラムが固定で飛び級不可
  • 高額な費用(年間教材費2-3万円)
  • 教室数が少なく通いにくい(全国40校)

CotoMiraiの優位性

完全個別指導のメリット

  • お子さんの興味・関心に完全対応
  • 理解度に応じたペース調整
  • 苦手分野の集中フォロー
  • 得意分野の徹底的な伸長

SPIKE™活用の優位性

  • より高度なプログラミング学習
  • 将来のAI・機械学習への発展性
  • 国際競技会への参加可能性
  • 小学校での圧倒的なアドバンテージ

アクセスのしやすさ

  • 個別指導による柔軟なスケジュール
  • オンライン対応での場所の制約解消
  • 個別ニーズに応じた教材活用

まとめ:レゴ好きの子どもの無限の可能性を開花させる

レゴ好きのお子さんには、既に素晴らしい才能が芽生えています。その才能をさらに伸ばし、21世紀に必要なスキルと組み合わせることで、お子さんの可能性は無限に広がります。

CotoMiraiがレゴ好きにおすすめな理由まとめ:

世界最高水準の教材

  • LEGO® エデュケーション SPIKE™による本格的学習
  • 段階的プログラミング学習(アイコン→Scratch→Python)
  • 100時間以上の体系的学習コンテンツ

完全個別指導の威力

  • お子さんの興味に完全カスタマイズされた学習
  • レゴ好きの個性を最大限に活かす指導
  • 一人ひとりのペースに合わせた成長サポート

圧倒的な成長効果

  • 従来のレゴ遊びから本格的STEAM学習への発展
  • 小学校での大きなアドバンテージ
  • 将来のキャリアにつながる高度なスキル習得

将来への無限の発展性

  • AI・機械学習時代に必要な能力の基盤構築
  • 創造性と論理性を高いレベルで両立
  • 国際競技会や高度な学習への道筋

レゴ好きのお子さんの情熱を、単なる「遊び」で終わらせてしまうのはもったいありません。CotoMiraiなら、その情熱を本格的な学習へと発展させ、お子さんの人生において大きな財産となるスキルを身につけることができます。

まずは体験レッスンで、SPIKE™の魅力とお子さんの反応をご確認ください。きっと、お子さんの目がキラキラと輝く瞬間を見ることができるはずです。

レゴ好きのお子さんの無限の可能性を、CotoMiraiで一緒に開花させてみませんか?

🌍アクセス🌍

南青山教室でイベントを行います!

東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階

🚆電車でお越しの方
⚫︎銀座線・大江戸線・半蔵門線『青山一丁目駅』4番(南)出口より徒歩5分程度
⚫︎千代田線『乃木坂駅』3番出口より徒歩5分程度

🚌バスでお越しの方
●港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂ルート
「山王病院前」より徒歩3分

🚗🚲お車・自転車でお越しの方へ
※専用の駐車場・駐輪場はありません。お車や自転車でお越しの方は、お近くのパーキング等をご利用ください。

個別での無料体験会も実施中!

「イベントは日程が合わないけれどコトミライのプログラミングを体験してみたい」という方!
個別での無料体験レッスンを行っておりますのでご安心ください☺️
お申し込みは公式LINEより受付中です!『無料体験会申込』からフォームをお送りください。
※ご入会を検討中の方向けの内容です。お一人様1回のみ受講可能です。

💌お問い合わせ・ご予約はLINEから!

公式LINEから個別メッセージでのお問い合わせも可能です。
ご不明点やご質問などお気軽にお送りください✨

👉 CotoMirai LINE公式



株式会社コトイズム

東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階

電話:050-1720-0361

メール:info@kids-mirai.jp

担当:近藤

お知らせ一覧へ

アクセス

A C C E S S