ページトップへ

レゴスクールの習い事を検討中の方必見!LEGO® エデュケーション SPIKE™で学べることとプログラミング教育の魅力

コラム

レゴブロックを使った習い事として人気の「レゴスクール」。お子さんの創造性や論理的思考力を育てる教育として注目されていますが、「実際にどんなことが学べるの?」「プログラミング要素はあるの?」と疑問をお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。

今回は、レゴを使った教育の最前線であるLEGO® エデュケーション SPIKE™(レゴ エデュケーション スパイク)で学べる内容を中心に、レゴを使ったプログラミング教育の魅力について詳しく解説します。

レゴスクールとは?基本情報と特徴

レゴスクールの概要

レゴスクールはデンマークの玩具会社レゴ社が運営し、遊びを通して学ぶ楽しみを提供してくれるスクールです。「ロボット教室」って最近できた習い事かと思っていましたが、レゴスクールではレゴで遊びながら学ぶ、手を使った活動プログラムを35年以上前から実施しており、長い歴史と実績を持つ教育機関です。

レゴスクールの教育理念

年齢に応じてクラスが決まっていて、決まった教材でロボットを作る教室として、年少から小学6年生まで、それぞれの発達段階に合わせたカリキュラムを提供しています。レゴ社が定める3ヵ月のトレーニングを受け、認定試験に合格したインストラクターだけが授業をしているため、全国どこの教室でも高品質な教育を受けることができます。

レゴスクールで身につく力

実際にレゴスクールに通った保護者からは、以下のような効果が報告されています:

集中力と持続力 STEAM教育を通して非認知能力が伸びたと感じられる方は、口コミからするとほとんどの方に該当すると思います。一番は、集中力ではないでしょうか。その他にも、投げ出さない力、コミュニケーション能力、発想力など、その効果は多岐に渡ります

問題解決能力 数名のクラスでしたが、先生が生徒一人一人の個性を大切にされていたこともあり、子供がのびのびと学べ、またトライアンドエラーを繰り返すことで考える力が養われている

LEGO® エデュケーション SPIKE™とは

SPIKE™の2つのラインナップ

LEGO® エデュケーション SPIKE™は、年齢と学習レベルに応じて2つのバージョンが用意されています:

1. SPIKE™ ベーシック(小学校低・中学年向け)

レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシックは、STEAM分野を教科横断的に学べるレゴ® 学習システム シリーズの小学校低・中学年向け教材です。読み書き能力、算数、社会性・情緒面の発達を助けつつ、児童がSTEAMの様々なコンセプトを実体験的に探究できます

2. SPIKE™ プライム(小学校高学年・中高校向け)

レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライムセットは、STEAM分野を効果的に学べるレゴ® 学習システム シリーズの小学校高学年・中高校向け教材です

SPIKE™の革新的な学習アプローチ

段階的なプログラミング学習

SPIKE™の最大の特徴は、年齢や習熟度に応じて段階的にプログラミングを学べることです:

  1. アイコンブロック:文字を使わない直観的なプログラミング
  2. ワードブロック(Scratchベース):ドラッグ&ドロップ式の視覚的プログラミング
  3. Python(テキストベース):本格的なプログラミング言語

カラフルなレゴ®ブロックパーツと使いやすいハードウェア、ドラッグ&ドロップで直感的に使えるScratchベースのプログラミング言語を組み合わせることにより、遊びを通した学習アクティビティを通して、プログラミング経験の有無に関わらず、児童・生徒一人ひとりが、論理的に考え、客観的に問題を解決する力を育てます

SPIKE™ ベーシックで学べる具体的な内容

10の学習ユニット

SPIKE ベーシックには、学習指導要領に関連した小学校低・中学年向け10ユニットが含まれています。各ユニットは、小学校の授業で使える5~8つのレッスン (各45分間) で構成され、レッスンごとに国語と算数の発展課題が付いています。合計で100時間以上の授業に相当します

学習ユニットの例:

  1. 大ぼうけん: みんなで作るものがたり
  2. 楽しいゆう園地: さいこうの1日をエンジニアリング
  3. 町をたんけん: 色々な乗り物をプログラミングしよう
  4. 楽しいカーニバルゲーム: エネルギーのへんかんとしょうとつを利用しよう
  5. きみょうな発明: 学校に役立つエンジニアリング

教科横断的な学習効果

SPIKE™ ベーシックでは、単なるプログラミングだけでなく、以下の教科と連携した学習が可能です:

国語: ストーリー作成、コミュニケーション能力 算数: 数学的思考、論理的推論
理科: エネルギー、力学、科学的観察 社会: 社会のしくみ、協働作業

SPIKE™ プライムで学べる高度な内容

5つの専門ユニット

レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライムには、5つのユニットプランがあり、「学習の約束」にはそのユニットでの学習内容がまとめられています

  1. トレーニングトラッカー: データのグラフ化・分析・解釈を行い、種類の異なるエネルギー間の相互関係を説明しよう
  2. インベンションスクワッド<設計と開発>: 設計プロセスの各段階に工学デザインのスキルを応用してみよう
  3. キックスタートビジネス<社会とロボット>: 問題を細かく分けて考えることで、効果的に問題を解決できるようになろう

AI・機械学習への入門

レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライムは、プログラミング言語の学習やAI、機械学習の入門として、またプロジェクト演習や講義や研究といったエンジニアリング分野の教育に、幅広く活用が可能です

AI学習の特徴:

  • 見える化: 機械学習成果をロボットの動きで視覚化
  • プロセスの可視化: 機械学習していく過程をも可視化
  • 概念と論理の理解: AIの基礎教育に大きな効果を発揮

本格的なプログラミング言語の習得

AI分野で使われるPython言語制御から、ビジュアルアイコン型のプログラミング制御まで用途に合わせたソフトウェア開発・情報技術・プログラミング学習が可能

競技会・大会への参加機会

国際的な競技会への道

SPIKE™で学んだ知識とスキルは、世界レベルの競技会で活かすことができます:

FIRST® LEGO® League FIRST® LEGO® Leagueやワールド・ロボット・オリンピアードのようなロボット競技会では、実体験型の楽しいチャレンジを通して、子どもたちが科学への関心と自信を高め、実社会での成功に必要なスキルを身につけられます

段階別参加プログラム SPIKE ベーシックのExploreユニットでは、FIRST LEGO League Explore 部門への出場を目指す児童たちが、実生活に基づいた楽しいチャレンジを通してチームワークやコラボレーションを学び、STEMやプログラミング、ロボティクスデザインに初めて触れることができます

レゴスクールの課題と保護者の本音

費用面での課題

レゴスクールについて調査すると、多くの保護者が指摘する課題があります:

高額な費用 月謝が高く、教材代が数万円も毎年かかるので、ウチにはキビシイ。でも、体験に来ている親子はセレブ風の方が多くて、我が家とは違った感じという声が多く聞かれます。

レゴスクールは「2~3万円すブロックを毎年追加で購入していかなくてはいけない」というデメリットがあります。そのため、2年3年と継続して通うことになった場合、トータル費用が他のロボット教室よりも圧倒的に高くなってしまう

通いやすさの課題

教室数の限界 レゴスクールは教室数が全国で40校と少なく、近くに教室がない方がほとんどです。通い始めたものの続けてみると通うのが大変だったという方が多くいました

途中で辞める理由

実際にレゴスクールに通った家庭が途中で辞める理由として:

受験勉強との両立 中学受験塾に通い出して時間がなくなったから、小学校に上がるタイミングで5教科に時間を使いたかった

カリキュラムの固定性 カリキュラムが決まっていて飛び級できないため、お子さんの学習ペースに合わせられない場合がある

SPIKE™教材の優位性

世界基準の教育品質

レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライムは、プログラミング工学・技術教育に幅広く活用される世界基準のロボティクス教材です

主体的な学習の実現

主体的な学びの実現へ。ロボットが、プログラミングの結果と教育成果を「見える化」します。モノが動くことで興味を引き出すと同時に「感動」を生み出し、自ら体験することで教育効果を大きく高めます

21世紀型スキルの習得

簡単なプロジェクトから無限で創造的なデザインの可能性まで、SPIKE Primeは学生が楽しみながら、必要で基本的なSTEAM学習と21世紀のスキルを学ぶのを助けます

レゴを使ったプログラミング教育の代替選択肢

オンライン学習の可能性

レゴスクールの課題(費用、通いやすさ)を解決する選択肢として、レゴを使ったオンラインプログラミング教室も注目されています。

メリット:

  • 送迎不要で時間の制約が少ない
  • 個別指導による柔軟な学習ペース
  • 費用を抑えた学習が可能

年中から始められる選択肢

SPIKE™は優秀な教材ですが、対象年齢が年長以上となっています。より早期からレゴを使ったプログラミング的思考を育てたい場合は、年中から対応可能な教室を検討することも重要です。

まとめ:SPIKE™で広がる学習の可能性

LEGO® エデュケーション SPIKE™は、従来のレゴブロック遊びを超えた、本格的なSTEAM教育・プログラミング教育を実現する革新的な教材です。

SPIKE™で学べる主な内容:

ベーシック(小学校低・中学年)

  • 10の学習ユニットによる教科横断的学習
  • アイコンベースの直観的プログラミング
  • ストーリー性のある問題解決学習

プライム(小学校高学年・中高校)

  • AI・機械学習の入門
  • Python言語によるテキストプログラミング
  • 国際競技会への参加準備

習得できるスキル:

  • 論理的思考力・問題解決能力
  • 創造性・表現力
  • データ分析・科学的思考
  • チームワーク・コミュニケーション能力

ただし、レゴスクールには費用面や通いやすさの課題もあります。お子さんの年齢、学習ペース、ご家庭の状況に合わせて、最適な学習環境を選択することが重要です。

検討のポイント:

  • お子さんの年齢とSPIKE™の対象年齢の適合性
  • 継続的な費用負担の可否
  • 通学の利便性
  • 個別指導か集団指導かの学習スタイル

SPIKE™の魅力的な学習内容を理解した上で、お子さんにとって最適なプログラミング教育の環境を見つけてください。早期からの論理的思考力育成は、お子さんの将来に大きな価値をもたらすはずです。

🌍アクセス🌍

南青山教室でイベントを行います!

東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階

🚆電車でお越しの方
⚫︎銀座線・大江戸線・半蔵門線『青山一丁目駅』4番(南)出口より徒歩5分程度
⚫︎千代田線『乃木坂駅』3番出口より徒歩5分程度

🚌バスでお越しの方
●港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂ルート
「山王病院前」より徒歩3分

🚗🚲お車・自転車でお越しの方へ
※専用の駐車場・駐輪場はありません。お車や自転車でお越しの方は、お近くのパーキング等をご利用ください。

個別での無料体験会も実施中!

「イベントは日程が合わないけれどコトミライのプログラミングを体験してみたい」という方!
個別での無料体験レッスンを行っておりますのでご安心ください☺️
お申し込みは公式LINEより受付中です!『無料体験会申込』からフォームをお送りください。
※ご入会を検討中の方向けの内容です。お一人様1回のみ受講可能です。

💌お問い合わせ・ご予約はLINEから!

公式LINEから個別メッセージでのお問い合わせも可能です。
ご不明点やご質問などお気軽にお送りください✨

👉 CotoMirai LINE公式



株式会社コトイズム

東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階

電話:050-1720-0361

メール:info@kids-mirai.jp

担当:近藤

お知らせ一覧へ

アクセス

A C C E S S