ページトップへ

レゴスクール終了で困っている保護者必見!キット値上がりにも対応できるCotoMiraiという新選択肢

コラム

レゴスクール終了のショックと保護者の困惑

2022年12月、多くの保護者に衝撃が走りました。子どもたちに愛され続けてきた「レゴスクール」が日本国内での新規募集を停止し、既存校舎も順次閉校することが発表されたのです。

レゴスクールで学んでいた子どもたちや、入学を検討していた保護者からは「代わりになる教室はないの?」「レゴを使った学習を続けさせたい」といった声が数多く聞かれています。

さらに追い打ちをかけるように、レゴ製品の値上がりも深刻な問題となっています。プログラミング教育に使用されるレゴマインドストームやレゴSPIKEプライムなどの教育用キットは、以前と比べて30~50%も価格が上昇。家庭で購入するには負担が重すぎる状況です。

そんな中、レゴスクールの後継として注目を集めているのが、個別指導とキットレンタル制を採用したプログラミングスクール「CotoMirai」です。

なぜレゴスクールは終了したのか?

世界的な教育方針の変更

レゴ社は世界的に教育事業の戦略を見直し、直営のレゴスクールよりもパートナー企業との協業に重点を置く方針に転換しました。日本国内でも新しい形での教育展開を模索している状況です。

高コスト構造の限界

レゴスクールは高品質な教材と充実した設備を提供していましたが、その分運営コストも高額でした。少子化と競合の増加により、従来のビジネスモデルの維持が困難になったと考えられます。

コロナ禍による影響

新型コロナウイルスの影響で対面型の習い事が敬遠され、レゴスクールも大きな打撃を受けました。オンライン化への対応も他の競合サービスに比べて遅れたことが影響しています。

レゴキット値上がりの現実と家計への影響

教育用レゴキットの価格変動

近年のレゴ製品値上がりは、保護者にとって深刻な問題となっています。

主要な教育用レゴキットの価格推移

キット名2019年価格2024年価格値上がり率レゴマインドストームEV365,000円販売終了-レゴSPIKEプライム45,000円68,000円+51%レゴWeDo 2.024,000円32,000円+33%レゴSPIKEエッセンシャル-45,000円新製品

値上がりの主な要因

原材料費の高騰 プラスチック原料の価格上昇や物流費の増加が製品価格に直接影響しています。

円安の影響 レゴ製品の多くは海外生産のため、円安により輸入コストが大幅に増加しています。

高機能化によるコスト増 新しいレゴキットはより高性能なセンサーやモーターを搭載しており、部品コストが上昇しています。

レゴスクール終了後の選択肢を比較

レゴスクール終了後、保護者が検討できる選択肢は限定的です。

選択肢1:他のロボット教室への転校

メリット

  • レゴ以外の教材で学習を継続できる
  • 全国展開している教室が多い

デメリット

  • レゴに慣れ親しんだ子どもには違和感がある
  • 新しい教材の購入が必要(5~10万円)
  • グループレッスンが主流で個別対応は限定的

選択肢2:家庭でのレゴ学習

メリット

  • 自分のペースで学習できる
  • 兄弟姉妹で共有可能

デメリット

  • 高額なキット購入費用(6~10万円)
  • 専門的な指導が受けられない
  • 体系的なカリキュラムがない
  • モチベーション維持が困難

選択肢3:CotoMiraiでの学習継続

メリット

  • レゴキットを使った学習が可能
  • 個別指導による質の高い教育
  • キットレンタルで初期費用を大幅削減
  • プロ講師による体系的な指導

デメリット

  • 新しい教室への慣れが必要

CotoMiraiがレゴスクールの代替として最適な理由

1. レゴ教育を専門にした教育方針

CotoMiraiは埼玉大学でSTEM教育について専門的に学んだスタッフが代表ろして、設立に関わっており、レゴスク教育が大切にしていた「創造的な学び」「論理的思考の育成」「楽しみながら学ぶ」という教育方針を継承しています。

レゴスクールとCotoMiraiの共通点

  • レゴキットを中心とした体験型学習
  • 創造性と論理性のバランス重視
  • 子どもの興味を引き出すアプローチ
  • プログラミング的思考の育成

2. 値上がりしたキットの負担を解決するレンタル制

CotoMiraiの最大の特徴は、高額になったレゴキットをレンタル制で提供していることです。

キット購入 vs レンタルの費用比較(年間)





3. レゴスクールを超える個別指導システム

レゴスクールは6~8名のグループレッスンが基本でしたが、CotoMiraiは完全個別指導を採用。一人ひとりの理解度に合わせたきめ細かな指導が可能です。

個別指導の具体的なメリット

  • 子どもの理解度に応じたペース調整
  • 興味のある分野を深く探求できる
  • 質問しやすい環境でのびのび学習
  • 苦手分野の集中的なサポート

CotoMiraiの料金システムと安心サポート

明確な料金体系

基本コース(月4回・各60分)

  • 月謝:15,000円(税込)
  • 入会金:10,000円(税込)
  • キットレンタル料:無料(月謝に含む)
  • 教材費:無料(月謝に含む)

CotoMiraiでの学習の流れ

無料体験レッスン(90分)

STEP1:レベルチェック(20分) 元レゴスクール生の場合は、これまでの学習内容を踏まえたレベル確認を行います。

STEP2:実践レッスン(60分) 実際のレゴSPIKEプライムを使用して、お子様のレベルに応じた課題に取り組みます。

STEP3:学習プラン提案(10分) お子様の理解度と興味に基づいた個別学習プランをご提案します。

継続学習のカリキュラム

初級コース(3~6ヶ月)

  • レゴブロックの基本的な組み立て
  • 簡単なプログラミングの概念理解
  • センサーとモーターの基本操作

中級コース(6~12ヶ月)

  • 複雑な機構の設計と制作
  • 条件分岐やループを使ったプログラミング
  • オリジナルロボットの企画・制作

上級コース(12ヶ月~)

  • AI・機械学習の基礎概念
  • 複数のロボットを連携させるプロジェクト
  • プログラミングコンテストへの参加

よくある質問

Q: レゴスクールよりも料金は安いですか?

 A: レゴスクールの最終的な料金(月謝+キット購入費)と比較すると、年間で約5~8万円お得になります。

まとめ:レゴスクール終了の今こそCotoMiraiで新たなスタートを

レゴスクールの終了とキット価格の高騰により、レゴを使ったプログラミング教育を継続することが困難になった今、CotoMiraiは最適な選択肢といえるでしょう。

CotoMiraiが選ばれる理由

  • レゴスクールの教育理念を継承した質の高い指導
  • 値上がりしたキットの負担を解決するレンタル制
  • 一人ひとりに最適化された個別指導システム
  • 元レゴスクール生向けの充実したサポート体制
  • 明確で家計に優しい料金システム

お子様の創造性とプログラミング的思考を育む学習を、無理なく継続したい保護者の方は、ぜひCotoMiraiの無料体験レッスンをお試しください。レゴスクールで培った学びを、さらに発展させる新しいステージが待っています。

🌍アクセス🌍

南青山教室でイベントを行います!

東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階

🚆電車でお越しの方
⚫︎銀座線・大江戸線・半蔵門線『青山一丁目駅』4番(南)出口より徒歩5分程度
⚫︎千代田線『乃木坂駅』3番出口より徒歩5分程度

🚌バスでお越しの方
●港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂ルート
「山王病院前」より徒歩3分

🚗🚲お車・自転車でお越しの方へ
※専用の駐車場・駐輪場はありません。お車や自転車でお越しの方は、お近くのパーキング等をご利用ください。

個別での無料体験会も実施中!

「イベントは日程が合わないけれどコトミライのプログラミングを体験してみたい」という方!
個別での無料体験レッスンを行っておりますのでご安心ください☺️
お申し込みは公式LINEより受付中です!『無料体験会申込』からフォームをお送りください。
※ご入会を検討中の方向けの内容です。お一人様1回のみ受講可能です。

💌お問い合わせ・ご予約はLINEから!

公式LINEから個別メッセージでのお問い合わせも可能です。
ご不明点やご質問などお気軽にお送りください✨

👉 CotoMirai LINE公式



株式会社コトイズム

東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階

電話:050-1720-0361

メール:info@kids-mirai.jp

担当:近藤

お知らせ一覧へ

アクセス

A C C E S S