
お知らせ
News六本木ヒルズのレゴストアからはじまる、子どもの創造力と学びの世界
はじめに|家族で訪れたい、都内屈指のレゴスポット「レゴストア六本木ヒルズ店」
レゴ好きのご家庭にとって、都内で一度は訪れておきたいのがレゴストア六本木ヒルズ店です。駅直結でアクセスしやすく、雨の日でも快適に立ち寄れる立地と、子どもも大人も楽しめる豊富な展示・体験スペースが魅力です。
- 所在地:〒106-6108 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー ヒルサイドB2F
- 営業時間:11:00〜20:00(※変更の可能性あり)
- 地図・詳細はこちら:レゴストア六本木ヒルズ店 | 公式サイト
店内では、季節ごとのディスプレイや大型ジオラマが展示されており、レゴの世界観に引き込まれる仕掛けが満載です。パーツの量り売りや、ミニフィグ(ミニフィギュア)作成体験などの参加型コンテンツも充実。限定商品やギフト包装サービスもあるため、贈り物選びにもぴったりです。
スタッフの接客も丁寧で、初心者からコアファンまで安心して相談できます。レゴ好きなお子さまにとって、この場所はただのショップ以上に、“好き”を広げる体験の場となるでしょう。
「レゴに夢中なわが子の好奇心を、次のステージへ育てたい」──そんなご家庭にとって、このお店は**“学びへの入り口”となるスポット**です。
六本木ヒルズの中でも高い人気を誇るのが、レゴストア六本木ヒルズ店。
- アクセス抜群:六本木ヒルズ森タワー・ヒルサイドB2Fに位置し、日比谷線六本木駅から直結。雨の日でも濡れずにアクセス可能。
- 所在地:〒106-6108 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー ヒルサイドB2F
- 営業時間:11:00〜20:00(※変更の可能性あり)
- 地図・詳細はこちら:レゴストア六本木ヒルズ店 | 公式サイト
- 店内レイアウト:大型ジオラマ、季節ごとの作品展示、壁一面のパーツピック(量り売り)など、見ているだけでも創造力を刺激されます。
- 体験型コーナー:ミニフィグ作成体験や、ブロックを自由に組み合わせて試せるスペースもあり、子どもも大人も夢中に。
- 限定商品・ギフトも充実:六本木店限定のセットや、ギフト包装サービスもあるため、誕生日や記念日のプレゼントにも最適です。
店内のスタッフも子どもに優しく、わからない点やおすすめセットについても丁寧に案内してくれます。
“遊び”としてのレゴの魅力を存分に感じられるスポットでありながら、「好き」をきっかけに、子ども自身の学びの芽を育てるチャンスを与えてくれる場所でもあります。
「せっかく夢中になったレゴ、ただの趣味で終わらせたくない」──そんな思いを持つご家庭には、このレゴストアが“学びへの第一歩”になるかもしれません。
六本木ヒルズの中でも高い人気を誇るのが、レゴストア六本木ヒルズ店。
- アクセス抜群:六本木ヒルズ森タワー・ヒルサイドB2Fに位置し、日比谷線六本木駅から直結。雨の日でも濡れずにアクセス可能。
- 店内レイアウト:大型ジオラマ、季節ごとの作品展示、壁一面のパーツピック(量り売り)など、見ているだけでも創造力を刺激されます。
- 体験型コーナー:ミニフィグ作成体験や、ブロックを自由に組み合わせて試せるスペースもあり、子どもも大人も夢中に。
- 限定商品・ギフトも充実:六本木店限定のセットや、ギフト包装サービスもあるため、誕生日や記念日のプレゼントにも最適です。
店内のスタッフも子どもに優しく、わからない点やおすすめセットについても丁寧に案内してくれます。
“遊び”としてのレゴの魅力を存分に感じられるスポットでありながら、学びのきっかけを与えてくれる場所でもあります。
六本木ヒルズの中でも人気の高いショップのひとつが、レゴストア六本木ヒルズ店です。店内には、季節ごとのディスプレイや大型ジオラマが並び、まるでレゴのテーマパークのような空間が広がっています。週末には多くの親子連れが訪れ、店頭のミニフィグ制作体験やパーツの量り売りコーナーでにぎわいを見せています。
おもちゃとしてのレゴの魅力に触れながら、「うちの子、レゴに夢中かも…」と気づいたら、それは**“遊び”から“学び”への第一歩**かもしれません。
レゴで「遊ぶ」から「学ぶ」へ|玩具版と教育版の違いとは?
六本木ヒルズのレゴストアで手に入るのは、基本的に”玩具版”のレゴです。これは家庭向けに販売されている商品で、テーマ性(シティ、ニンジャゴー、スター・ウォーズなど)や組み立ての楽しさに重点を置いています。
一方、”教育版”のレゴ(LEGO Education)は、学校や習い事教室などで使われることを想定して作られた教材です。見た目は似ていても、内容や構成はまったく異なります。
項目 | 玩具版レゴ | 教育版レゴ(LEGO Education) |
---|---|---|
目的 | 遊び・趣味 | 学び(論理・構造・プログラミング) |
内容 | デザイン重視、シリーズ展開豊富 | 実験・創造・構造探究を通じた学び |
組み立て | 説明書通りに作るのが中心 | 試行錯誤・自由創作が前提 |
利用場所 | 家庭・店舗 | 学校・STEAM教室 |
たとえばSPIKEやBricQは、センサーやモーター、ワークブックやプログラミングソフトと連携しており、”つくる”だけでなく”動かす””試す””伝える”までが含まれています。
レゴの楽しさに教育的価値を融合させたのが、教育版レゴ最大の魅力です。
レゴは単なるブロック遊びにとどまらず、今では世界中で教育ツールとしても活用されています。組み立てる力、構造を理解する力、創造する力──これらは、プログラミングやデザイン、工学的思考など、未来の学びにつながる基礎スキルです。
特にレゴ社が提供する「LEGO Education」シリーズでは、
- Duplo(デュプロ):未就学児向けの大きめブロックで、安全に構造理解を促す
- SPIKE™:モーター・センサーとプログラミングを組み合わせたロボット制作
- BricQ Motion:物理の基礎を体験的に学ぶ教材
など、年齢や発達段階に応じた教材が用意されています。
「レゴを習い事にできるの?」という声に応えて
「うちの子、レゴで習い事できる?」という声が増えています。実際に都内では、レゴを活用したSTEAM教室がいくつも展開されています。
なかでも注目されているのが、**CotoMirai(コトミライ)**です。
CotoMiraiで広がるレゴ×プログラミングの学び
CotoMiraiは、港区南青山(青山一丁目駅徒歩5分)にある子ども向けのプログラミング教室。レゴ教材(SPIKE/Duploなど)を使って、子どもの創造力と“考える力”を育てることに重点を置いています。
■ 特徴
- 一人ひとりに合わせたレッスン:個別指導・少人数制で、自分のペースで深められる
- 教材レンタル制:高価なレゴ教材も、購入不要で気軽に始められる
- プレゼン・ふり返りを重視:ただ作るだけで終わらず、「考え、伝える」までを含めた本格的な学び
- 60分・90分/月2回〜3回から選べる柔軟な通い方
六本木ヒルズのレゴストアで“好き”が芽生えたら、その気持ちを育てる場として、CotoMiraiはぴったりの選択肢です。
🌍アクセス🌍
南青山教室でイベントを行います!
東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
🚆電車でお越しの方
⚫︎銀座線・大江戸線・半蔵門線『青山一丁目駅』4番(南)出口より徒歩5分程度
⚫︎千代田線『乃木坂駅』3番出口より徒歩5分程度
🚌バスでお越しの方
●港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂ルート
「山王病院前」より徒歩3分
🚗🚲お車・自転車でお越しの方へ
※専用の駐車場・駐輪場はありません。お車や自転車でお越しの方は、お近くのパーキング等をご利用ください。
個別での無料体験会も実施中!
「イベントは日程が合わないけれどコトミライのプログラミングを体験してみたい」という方!
個別での無料体験レッスンを行っておりますのでご安心ください☺️
お申し込みは公式LINEより受付中です!『無料体験会申込』からフォームをお送りください。
※ご入会を検討中の方向けの内容です。お一人様1回のみ受講可能です。
💌お問い合わせ・ご予約はLINEから!
公式LINEから個別メッセージでのお問い合わせも可能です。
ご不明点やご質問などお気軽にお送りください✨

株式会社コトイズム
東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
電話:050-1720-0361
メール:info@kids-mirai.jp
担当:近藤