ページトップへ

レゴ教室の進化版?STEAM Campusの魅力とCotoMiraiというもう一つの選択肢

コラム

はじめに|レゴスクールがなくなった今、どこを選ぶ?

かつて多くの家庭に支持されたレゴスクールは、レゴ社が監修するオフィシャルな教育サービスとして、教材の質・指導体制ともに非常に高い水準を誇っていました。しかし、2022年頃に日本国内での提供が終了。

その後継とも言える存在として登場したのがSTEAM Campusです。レゴスクールを運営していた企業が立ち上げたという経緯もあり、教育方針や教材選びに一定の共通性が見られます。

その中でもSTEAM Campusは、全国展開されている中で特にレッスンの多様性・教室環境の快適さ・子どもの創造力を育む工夫などが際立ち、レゴの教室の中でも特におすすめできる存在だと言えます。


STEAM Campusの魅力|レゴの魅力をそのままに、STEAMの広がりをプラス

STEAM Campusでは、LEGOブロックを中心に、科学・技術・工学・芸術・数学すべてを横断するSTEAM型のカリキュラムを展開しています。単にプログラミングやブロック制作にとどまらず、

  • モーターやセンサーを使った仕組みの構築
  • ブロックで表現する立体造形やデザイン活動
  • アイデアを言葉にして発表するプレゼンタイム
  • ワークブックを活用した記録・ふりかえり学習

など、学びの過程そのものに「考える力」「伝える力」「作り直す力」が組み込まれています。

教育効果としては、論理的思考・空間認識力・手先の器用さだけでなく、非認知能力(集中力・創造力・協働性・自己肯定感)も養われる設計になっており、「子どもが自信をもって自分の意見を言えるようになった」「家でも自分から挑戦するようになった」という声が多く聞かれます。

年少〜小学生まで、子どもの年齢や発達段階に合わせた多様なクラスが用意されているため、初めての習い事にも最適です。

  • LEGOブロックを中心に、科学・技術・工学・芸術・数学すべてを横断するカリキュラム
  • 工作やプレゼン活動も含む、創造性を刺激するプログラム
  • 幼児から小学生まで幅広い年齢に対応し、子どもの好奇心に応じて成長を支援
  • 六本木ヒルズなど、アクセスと環境が整った好立地の教室も多数

STEAM Campusでは、子どもたちの「やってみたい!」を大切にしながら、自分で考え、作り、発表するというプロセスを楽しく積み重ねていきます。


東京都港区の教室|六本木ヒルズキャンパスの魅力

六本木ヒルズキャンパスは、STEAM Campusの中でも特に人気の高い拠点のひとつ。東京都港区・六本木ヒルズ森タワーのヒルサイドB2Fに位置し、日比谷線「六本木駅」直結のアクセスの良さが魅力です。雨の日でも駅から濡れずに通うことができ、送迎のしやすさも抜群です。

目の前には親子休憩室があり、小さな兄弟姉妹の待機にも優しく対応。周辺には毛利庭園やヒルズアリーナなど自然豊かな空間が広がり、季節の移ろいを感じながら学びに取り組める環境が整っています。

教室では、以下のような活動が展開されています:

  • ブロックやギアを用いた自由創作
  • 毎回異なるテーマに基づいた課題解決型ワーク
  • クラス内での発表・プレゼン活動
  • 協働制作によるチームワークの育成

子どもたちは、遊びの延長のような感覚でレッスンに参加しながらも、いつの間にか「つくる→工夫する→伝える」の一連の学びを自然に体得していきます。

講師は子どもの発言や動きを丁寧に受け止め、気づきや発見を促すファシリテーター型の指導スタイル。家庭では得られない“対話と発信の学び”があると、保護者からも高評価を得ています。

住所: 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー ヒルサイドB2F
アクセス: 日比谷線六本木駅 徒歩1分/大江戸線麻布十番駅 徒歩5分
開講曜日: 月〜日
運営会社: 株式会社イマージュ

教室の詳細・スケジュールは公式サイトをご覧ください。

六本木ヒルズキャンパスは、日比谷線「六本木駅」直結で、通いやすさは抜群。施設内には親子休憩スペースも完備され、兄弟姉妹の待機にも便利。毛利庭園やヒルズアリーナといった自然に囲まれた立地で、子どもの感性を育てるには理想的な環境が整っています。

教室では、協働制作や自由創作を通して、「創る楽しさ」「伝える喜び」「考える面白さ」が自然と身につくよう設計されています。


弱点があるとすれば…?個別対応の深さを求めるならCotoMirai

STEAM Campusは、幅広く楽しめる体験が魅力ですが、子ども一人ひとりの学びの深さや成長スピードに応じた“個別最適化”の部分では限界もあります。

そうした弱点を補う選択肢として、**CotoMirai(コトミライ)**をご検討ください。

  • 教材はレゴエデュケーション(SPIKE/Duplo)を活用
  • 子どもごとの発達段階・興味関心に合わせた個別設計
  • 60分/90分、月2〜3回から選べる柔軟な受講スタイル
  • 教材はレンタル制で、初期コストも抑えられる

CotoMiraiでは、「一人ひとりに本当に必要なサポートを」「子どもの主体性と創造力を最大限に引き出す」ことを重視しています。学びを“遊びの延長”で終わらせたくないご家庭にこそおすすめです。


まとめ|STEAM CampusとCotoMirai、それぞれの強みを活かす選択を

レゴスクールの終了後、レゴを活用した学びの場として注目されているのがSTEAM Campusです。教材の魅力をそのままに、STEAMの広がりを取り入れた設計は、多くの子どもたちにとって理想的な「楽しい学び」のスタート地点になるはずです。

一方で、より深く、より丁寧に学ばせたいというご家庭には、CotoMiraiのような個別最適型の教室が強い味方となります。

どちらも体験可能なので、まずは実際の雰囲気を感じてみるのがおすすめです。

  • STEAM Campusで「広く楽しく」学びたい
  • CotoMiraiで「深くじっくり」育てたい

子どものタイプやご家庭の教育方針にあわせて、最適な選択をしてみてください。

🌍アクセス🌍

南青山教室でイベントを行います!

東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階

🚆電車でお越しの方
⚫︎銀座線・大江戸線・半蔵門線『青山一丁目駅』4番(南)出口より徒歩5分程度
⚫︎千代田線『乃木坂駅』3番出口より徒歩5分程度

🚌バスでお越しの方
●港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂ルート
「山王病院前」より徒歩3分

🚗🚲お車・自転車でお越しの方へ
※専用の駐車場・駐輪場はありません。お車や自転車でお越しの方は、お近くのパーキング等をご利用ください。

個別での無料体験会も実施中!

「イベントは日程が合わないけれどコトミライのプログラミングを体験してみたい」という方!
個別での無料体験レッスンを行っておりますのでご安心ください☺️
お申し込みは公式LINEより受付中です!『無料体験会申込』からフォームをお送りください。
※ご入会を検討中の方向けの内容です。お一人様1回のみ受講可能です。

💌お問い合わせ・ご予約はLINEから!

公式LINEから個別メッセージでのお問い合わせも可能です。
ご不明点やご質問などお気軽にお送りください✨

👉 CotoMirai LINE公式



株式会社コトイズム

東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階

電話:050-1720-0361

メール:info@kids-mirai.jp

担当:近藤

お知らせ一覧へ

アクセス

A C C E S S