ページトップへ

【レゴ教育の魅力をもう一度】レゴスクールは終了したけど、今おすすめの教室は?

コラム

はじめに|レゴスクールってどんな教室だったの?なぜ人気だったのか

子どもの創造力や論理的思考力を育てる習い事として、一世を風靡した「レゴスクール」。世界中で展開され、日本国内でも多くの親子に支持されてきました。教材の完成度、教室環境、教育方針。そのすべてが“本物”であり、「子どもに通わせたい教室」として常に上位にランクインしていた存在です。

レゴのブロックを使いながら学ぶことで、子どもは遊び感覚で学びに入り、自然と考える力や表現する力を身につけていきます。まさに「遊びながら学ぶ教育」の理想を体現していた場所。それがレゴスクールでした。

多くの保護者が感じていたのは、「子どもがレゴスクールに通い始めてから、自ら考える力が育った」「自分の考えを伝えようとする姿勢が強くなった」といった成長の実感です。知識だけでなく、“生きる力”としての非認知能力が伸びる環境が整っていたのです。


レゴスクールのプログラミング教育は本当に素晴らしかった

レゴスクールでは、LEGO Educationの教材――たとえば「SPIKE™ Prime」「WeDo™ 2.0」「Duplo」などを活用し、年齢や発達に応じた学びが設計されていました。

子どもが夢中になる要素が満載

  • センサーやモーターを組み合わせて動かす喜び
  • タブレットを使ったビジュアルプログラミングのわかりやすさ
  • グループワークで学ぶ社会性と協働スキル

教育効果も抜群

  • 創造力と思考力の両方を同時に育む
  • 正解が一つではない課題が、子どもの個性を引き出す
  • 試行錯誤を楽しむことで自己効力感が高まる

実際、レゴスクールのカリキュラムでは、決まった答えのないミッションに取り組むことが日常でした。子どもたちは「自分のつくったロボットをどう動かすか」「どんな構造にしたらうまくいくか」と考え、失敗と成功を繰り返しながら成長していきます。

これは単なる“プログラミングを覚える”という学びではありません。創造力と論理的思考をバランス良く育て、未来の力を養う教育だったのです。


でも、レゴスクールはもうない?サービス終了の事実とは

多くの家庭に愛されたレゴスクールですが、残念ながら現在、レゴ社の教育事業の方針変更により日本国内でのレゴスクールの運営は終了しています。

  • 一部は他の運営法人に引き継がれましたが、「レゴスクール」としての公式サービスは停止
  • LEGO Educationの教材は引き続き存在するものの、スクールネットワークは解消
  • 公式HPも閉鎖され、ブランド展開は事実上終了しています

「通わせたかったのに…」という声や、「弟にも同じ体験をさせたかった」といった保護者の残念な気持ちも多数見受けられます。

それだけ“レゴスクール”という名称に信頼があったという証拠でもあります。


レゴ教育の代わりはあるの?どんな教室なら同じ価値があるのか

レゴスクールが終了した今、改めて「子どもにとって意味のあるプログラミング教育とは何か?」を考える方が増えています。

では、代わりにどのような教室を選ぶべきなのでしょうか?

  • レゴ教材を扱っているか?
  • プログラミングの技術だけでなく、非認知能力が育つ環境か?
  • 子どもが主体的に学べるか?

この3点を満たす教室はそう多くありません。その中で注目されているのが、**CotoMirai(コトミライ)**です。


そんな今こそ注目!レゴ教育の魅力を受け継ぐCotoMiraiとは?

CotoMiraiの特徴:

  • SPIKE™やDuploなどのレゴ教材を使用
  • 個別指導型で、子どもの興味や発達段階に合わせて内容を柔軟に調整
  • プログラミングだけでなく、創作やプレゼンテーションも重視
  • 月2〜3回/60分・90分が選べる料金設定で通いやすい

教材を「学ぶ」から、「使いこなす」へ

CotoMiraiでは、教材を”学ぶ”のではなく、教材を”使って表現する”ことを重視しています。たとえば、SPIKEを使って「自動ドアを作る」「人を検知して動くロボットを作る」など、現実世界と結びつけた課題設定をすることで、子どもの創造力と問題解決力を伸ばします。

「これってどうやって動くの?」「もっとこうしたい!」そんな子どもの声が飛び交う教室です。


【比較表】レゴスクールとCotoMiraiの共通点と違い

項目レゴスクール(旧)CotoMirai(現)
教材LEGO SPIKE/WeDo/DuploLEGO SPIKE/Duplo
教育方針教材に沿った一斉型カリキュラム子ども主導の個別型カリキュラム
対応年齢年中〜小学生中心未就学児〜小学生
通い方月4回固定が多い月2〜3回・60分/90分 選択可
教室の場所都内中心に複数(現在終了)港区南青山(青山一丁目駅 徒歩5分)

CotoMiraiは、単なる代替教室ではありません。 レゴスクールの教育理念をしっかりと継承しつつ、さらに子ども自身の発想力と表現力を最大限に活かせる環境として進化しています。


保護者の声:CotoMiraiを選んでよかった!

「レゴスクールに行かせたかったけど、なくなってしまい諦めていました。でもCotoMiraiに出会って、“これだ!”と思いました。」(港区・保護者)

「レゴを使って遊びながら学べるので、毎回のレッスンが楽しみなようです。自分から“今日はこういうの作りたい!”って言い出す姿に驚いています。」(世田谷区・保護者)

「料金も選べるし、先生が優しい。何よりうちの子が“行きたい!”って言う教室です。」(渋谷区・保護者)


レゴ教育を、これからも続けたいご家庭へ

もし「レゴスクールに通わせたかった」という想いを持っているなら、CotoMiraiはその次の選択肢になり得ます。

教材だけでなく、

  • 子ども自身が考え、決め、作っていくプロセス
  • 遊びと学びを自然につなげる設計
  • 教材を通じた非認知能力の育成

こうしたレゴ教育のエッセンスは、CotoMiraiで今も生き続けています。

そして今、それを体験できるチャンスがあります。


🌍アクセス🌍

南青山教室でイベントを行います!

東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階

🚆電車でお越しの方
⚫︎銀座線・大江戸線・半蔵門線『青山一丁目駅』4番(南)出口より徒歩5分程度
⚫︎千代田線『乃木坂駅』3番出口より徒歩5分程度

🚌バスでお越しの方
●港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂ルート
「山王病院前」より徒歩3分

🚗🚲お車・自転車でお越しの方へ
※専用の駐車場・駐輪場はありません。お車や自転車でお越しの方は、お近くのパーキング等をご利用ください。

個別での無料体験会も実施中!

「イベントは日程が合わないけれどコトミライのプログラミングを体験してみたい」という方!
個別での無料体験レッスンを行っておりますのでご安心ください☺️
お申し込みは公式LINEより受付中です!『無料体験会申込』からフォームをお送りください。
※ご入会を検討中の方向けの内容です。お一人様1回のみ受講可能です。

💌お問い合わせ・ご予約はLINEから!

公式LINEから個別メッセージでのお問い合わせも可能です。
ご不明点やご質問などお気軽にお送りください✨

👉 CotoMirai LINE公式



株式会社コトイズム

東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階

電話:050-1720-0361

メール:info@kids-mirai.jp

担当:近藤

お知らせ一覧へ

アクセス

A C C E S S