
お知らせ
NewsSTEAM(スティーム)教育とは?STEAM(スティーム)教育習えるCotoMirai@南青山(赤坂・六本木・青山)をご紹介
STEAM(スティーム)教育とは、**Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)**の5つの要素を統合した教育アプローチです。
従来の学科ごとの学習ではなく、実際の社会問題や創造的なプロジェクトに取り組みながら、考える力・創造力・問題解決力を育てることを目的としています。
近年、レゴやプログラミングを活用したSTEAM教育が注目を集め、南青山・赤坂・六本木エリアの習い事でもSTEAM的なアプローチを取り入れた教室が増えてきています。
CotoMirai(南青山)でもSTEAM教育を導入!
南青山にあるCotoMiraiでも、STEAM的なアプローチを取り入れた活動を行っています。
- 幼児から参加できるSTEAM体験プログラム
- レゴを使った創造的な学び
- 小学生向けの探究型ワークショップ
「考える力を育てる」ことを重視し、単なる知識の詰め込みではなく、実際に手を動かしながら学ぶスタイルが特徴です。
STEAM教育っぽい活動の具体例
① かっこいい・可愛いものを作る → STEAM的な考え方
- 従来の学び:好きな色や形を選んでデザインをする。
- STEAMの学び:「なぜかっこいいと思うのか?」「どんなデザインが多くの人に好まれるか?」と問いを立て、調査しながら作品を作る。
このように、感覚的な活動に科学的・論理的なアプローチを加えることで、デザイン思考や分析力を養うことができます。
② 屋根の上に取り残されている人を助けよう!
- 従来の学び(学校型):ハシゴの作り方や安全性について学ぶ。
- STEAMの学び:「どんな方法で助けるのが最適か?」を考え、試行錯誤しながら独自の救助ツールを作る。
例えば、ドローンを使う?ロボットアームを開発する?といった、創造的な解決策を考えながら学ぶのがSTEAMの特徴です。
③ 早く走る車を作る → STEAM的なアプローチ
- 従来の学び(学校型):速さの計算式や平均速度の求め方を習う。
- STEAMの学び:「どのように比べたらいいか?」を考え、実験を通じて速さの概念を学ぶ。
「どの形の車が速いか?」を試行錯誤しながら設計・改良を行うことで、数学・工学・デザインの統合的な学びが実現できます。
STEAM教育を学べる習い事を探すポイント
赤坂・六本木・青山エリアには、STEAM教育を取り入れた習い事が増えています。
🔹 レゴを活用したSTEAMスクール
🔹 プログラミング×ロボット教室
🔹 アート&デザイン×テクノロジーのワークショップ
最近では、レンタル教材を使って学べるスクールもあり、手軽にSTEAM教育に触れることができます。
まとめ:STEAM的な学びで子どもの可能性を広げよう!
STEAM教育は、単なる知識の習得ではなく、「自ら考え、創造し、問題を解決する力」を育てる学びです。
南青山にあるCotoMiraiをはじめ、赤坂・六本木エリアでもSTEAM的な習い事が充実しているため、お子さんに合った教室を見つけて、未来の力を育てていきましょう!
🌍アクセス🌍
移転先の南青山教室でイベントを行います!
東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
⚫︎『青山一丁目駅』から徒歩6分程度
⚫︎『乃木坂駅』から徒歩6分程度
⚫︎専用の駐車場・駐輪場はありません。お車や自転車でお越しの方は、お近くのパーキング等をご利用ください。

個別での無料体験会も実施中!
「イベントは日程が合わないけれどコトミライのプログラミングを体験してみたい」という方!
個別での無料体験会も行っておりますのでご安心ください☺️
お申し込みは公式LINEより受付中です!『無料体験会申込』からフォームをお送りください。
💌お問い合わせ・ご予約はLINEから!
公式LINEから個別メッセージでのお問い合わせも可能です。
ご不明点やご質問などお気軽にお送りください✨

株式会社コトイズム
〒106-0032 東京都港区六本木4−1−4 黒崎ビル2階
電話:050-1720-0361
メール:info@kids-mirai.jp
担当:近藤