
お知らせ
Newsレゴデュプロ vs 通常のレゴ|育てたい力は同じ!違いと選び方を徹底比較
レゴといえば、世界中の子どもたちに愛される知育玩具の代表格ですが、その中でも「レゴデュプロ(LEGO DUPLO)」と「通常のレゴブロック」は、形状や使い方に大きな違いがあります。
どちらも子どもの創造力や思考力を育てる優れたおもちゃですが、年齢や発達段階によって向いているものが異なるため、どちらを選ぶべきか迷っている保護者の方も多いのではないでしょうか?
本記事では、デュプロと通常のレゴの違いを比較しながら、それぞれのメリット・デメリット、どちらを選ぶべきかを解説します。
レゴデュプロと通常のレゴの基本的な違い
レゴデュプロ | 通常のレゴ | |
---|---|---|
対象年齢 | 1.5歳〜5歳 | 4歳〜大人まで |
サイズ | 通常のレゴの約2倍 | 小さく細かいパーツが多い |
難易度 | 簡単に組み立てられる | より複雑な構造が作れる |
安全性 | 誤飲の心配が少ない | 小さいパーツが多く誤飲のリスクがある |
想像力の広がり | シンプルな形で直感的に遊べる | より精巧な作品が作れる |
育てたい力は同じ!デュプロと通常のレゴで共通する教育効果
デュプロと通常のレゴは形状こそ異なりますが、どちらも子どもの発達において非常に優れた知育玩具です。両者に共通する教育効果には以下のようなものがあります。
✅ 創造力・想像力の向上 → 自由に組み立てることで、子どもが自分で考え、表現する力を養う。
✅ 手指の巧緻性(こうちせい)を育てる → 指先を使ってブロックを組み合わせることで、手の器用さを高める。
✅ 空間認識力の向上 → 「どこにどのブロックを置けば崩れないか」「立体的に組み立てるにはどうすればいいか」などを考える力が身につく。
✅ 問題解決能力の発達 → 試行錯誤しながら組み立てることで、論理的思考力が養われる。
✅ 言語発達の促進 → 親子で「ここにお家を作ろう!」「車を作ってみよう!」と会話しながら遊ぶことで、語彙力が増え、言葉の発達を促す。
このように、レゴデュプロと通常のレゴはどちらも「考える力」を育むのに適したおもちゃであり、育てたい力自体に大きな違いはありません。
でもできること、難易度はかなり異なる!
育てられる力は同じとはいえ、デュプロと通常のレゴでは難易度や遊び方が大きく異なるため、発達段階に応じて選ぶことが重要です。
レゴデュプロの特徴と向いている遊び
- 簡単に組み立てられる
- 誤飲の心配がなく、小さな子どもでも安心
- キャラクターや動物のフィギュアが多く、ごっこ遊びに最適
- 壊れにくく、繰り返し遊びやすい
デュプロは、小さな子どもが初めてブロック遊びをするのに最適な知育玩具です。特に手先の発達が未熟な幼児にとって、通常のレゴは難易度が高すぎるため、まずはデュプロから始めるのがおすすめです。
通常のレゴの特徴と向いている遊び
- より精巧なモデルを作ることができる
- パーツが多様で、複雑な構造を作れる
- プログラミング教材(レゴエデュケーション)などと組み合わせて学べる
- 映画やゲームのキャラクターセットが充実
通常のレゴは、より高度な創造力や論理的思考力を鍛えるのに向いています。4〜5歳を過ぎて手先が器用になり、より細かい作業ができるようになってきたら、通常のレゴに移行するのが理想的です。
デュプロは廃盤に?今後の選択肢
最近、一部のデュプロ製品が廃盤となり、在庫が減少しているという状況があります。これにより、レゴスクールなどのオフィシャルな教室でも徐々にデュプロを使ったレッスンが減っていく可能性があります。
それでもデュプロの学びを続けたい場合、以下の選択肢があります。
✅ レンタルできる教室を探す → 一部の教育機関では、デュプロを使ったレッスンを提供し続けているところもあるため、探してみる価値があります。
✅ 類似の教材で学習を続ける → デュプロと同じような大きさのブロック(メガブロックや学研ニューブロック)を活用することで、同じ教育効果を得られる。
✅ 育てたい力に注目し、別の教材を選択する → 手先の発達、創造力、空間認識力を育むことが目的であれば、必ずしもデュプロでなくても同じ効果を得られるものを選ぶことが可能。
結論:どちらを選ぶべきか?年齢・目的に合わせて選ぼう!
デュプロと通常のレゴはそれぞれ特長が異なり、成長に合わせた使い分けが重要です。また、デュプロの廃盤が進む中で、レンタル教室や他の知育ブロックを活用することで、同じ学習効果を得ることができるという選択肢もあります。
お子さんの成長に合わせて、最適な学習ツールを選んでいきましょう!
【関連記事】
【幼児・小学生向けレゴブロックで学ぶ新クラス】2025年4月開講@CotoMirai
https://kids-mirai.jp/wp/news/566
レゴ®とプログラミングの習い事!一体どうやって選んだらいいの??レゴスクール・リタリコワンダー・個別指導のCotoMiraiの魅力とは?
https://kids-mirai.jp/wp/news/634
レゴの習い事は本当に高い?費用の仕組みとコスパの良い学び方を解説!
https://kids-mirai.jp/wp/news/641
レゴの習い事は何歳から始めるのがベスト?年齢別おすすめ講座
https://kids-mirai.jp/wp/news/640
レゴの習い事って意味あるの?習わせるべきか迷っている方へ
https://kids-mirai.jp/wp/news/639
🌍アクセス🌍
移転先の南青山教室でイベントを行います!
東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
⚫︎『青山一丁目駅』から徒歩6分程度
⚫︎『乃木坂駅』から徒歩6分程度
⚫︎専用の駐車場・駐輪場はありません。お車や自転車でお越しの方は、お近くのパーキング等をご利用ください。

個別での無料体験会も実施中!
「イベントは日程が合わないけれどコトミライのプログラミングを体験してみたい」という方!
個別での無料体験会も行っておりますのでご安心ください☺️
お申し込みは公式LINEより受付中です!『無料体験会申込』からフォームをお送りください。
💌お問い合わせ・ご予約はLINEから!
公式LINEから個別メッセージでのお問い合わせも可能です。
ご不明点やご質問などお気軽にお送りください✨

株式会社コトイズム
〒106-0032 東京都港区六本木4−1−4 黒崎ビル2階
電話:050-1720-0361
メール:info@kids-mirai.jp
担当:近藤