ページトップへ

港区・赤坂・青山・六本木で学べるマイクラプログラミングスクールとは?

コラム

1. マイクラでプログラミングが学べる?

「マイクラ(Minecraft)」は、世界中の子どもたちに大人気のゲームですが、実はプログラミング教育にも活用できることをご存じでしょうか?特に「教育版マインクラフト(Minecraft: Education Edition)」を使うことで、遊びながら論理的思考力や問題解決力を育てることができます。

港区・赤坂・青山・六本木エリアでも、マイクラを活用したプログラミングスクールが増えており、子どもたちにとって楽しく学べる環境が整っています。本記事では、マイクラを使ったプログラミング教育の魅力や、どのようなスクールを選べばよいのかを詳しく解説します。

2. マイクラでプログラミングを学ぶメリット

1. ゲーム感覚で楽しく学べる

マイクラは子どもにとって親しみやすく、楽しい環境の中で学ぶことができます。通常のプログラミング教材に比べて直感的に学べるため、初心者でも取り組みやすいのが特徴です。

2. 論理的思考力が身につく

プログラミングは「順序を考える力」を育てることが重要ですが、マイクラのプログラミング学習では「どうすればキャラクターが動くか?」「どの順番で指示を出すか?」を考えながら実行します。このプロセスを繰り返すことで、自然と論理的思考力が鍛えられます。

3. 問題解決力を育てる

マイクラでは自由度が高いため、学びの中でさまざまな課題に挑戦することができます。

  • 「橋を作るにはどうすればいい?」
  • 「自動で作物を収穫する装置を作るには?」
  • 「モンスターを倒すためのトラップを設計するには?」

こうした課題を試行錯誤しながら解決することで、創造力と問題解決力が養われます。

3. 教育版マイクラでプログラミングを学ぼう!

教育版マイクラ(Minecraft: Education Edition)とは?

マイクラには、学校やスクール向けに開発された「教育版マインクラフト(Minecraft: Education Edition)」があります。

教育版マイクラの特徴

  • プログラミングツール(コードビルダー)が搭載
  • クラスルーム管理機能で先生と連携できる
  • 実験や問題解決活動が組み込まれている

教育版マイクラでは、「コードビルダー」という機能を使って、実際にプログラムを書いてキャラクターを動かすことができます。

4. パズル型のプログラミング教材で基礎を学ぶ

マイクラを使ったプログラミング学習では、まずはパズル型のプログラミング教材からスタートするのが一般的です。

パズル型プログラミングとは?

  • スタートからゴールまでキャラクターを動かすなど、目標に向かって進める教材。
  • プログラムの基本的な考え方を学ぶことが目的。
  • 試行錯誤しながら正しい順序で命令を組み立てる

代表的な教材

  • Minecraft Hour of Code(マイクラを使った初心者向けプログラミング)
  • Scratch + マイクラ連携(ブロックプログラミングで操作)
  • MakeCode(マイクラ専用のプログラミングツール)

パズル型プログラミングは、論理的思考の基礎を学ぶのに最適な教材ですが、最終的には自分でテーマを決めて創造的に取り組むことが重要です。

5. マイクラで技術を学んだら、問題解決に挑戦しよう!

プログラミングの基本を学んだら、次はマイクラの世界で「問題解決活動」に取り組むことが重要です。

どんな活動ができる?

  1. 自動化システムを作る
    • コードを使って、自動でドアが開閉する仕組みを作る。
    • レッドストーンを使って、自動で動く装置を設計する。
  2. ゲームの中で建築・都市計画を考える
    • 災害に強い街を設計する。
    • 未来の都市をプログラミングで作る。
  3. 協力プレイで課題を解決する
    • 他の子どもたちとチームを組み、問題を解決する。
    • 役割分担を決めて、効率よく建築やプログラムを作成する。

CotoMiraiの取り組み

CotoMiraiでは、プログラミング技術の習得だけでなく、「マイクラカップ」への出場を通じて、実践的な問題解決活動を重視しています。

  • チームで協力しながら課題を解決する
  • 自らテーマを決め、創造的に取り組む学習スタイル
  • マイクラの自由な環境を活用し、社会課題に挑戦するプロジェクト

マイクラカップは、プログラミングスキルだけでなく、チームワークや創造力を育てる機会として、CotoMiraiでも積極的に取り組んでいます。

6. まとめ

  • マイクラはプログラミング学習に最適な教材!
  • パズル型プログラミングで基礎を学び、その後創造的な活動へ
  • CotoMiraiでは、マイクラカップを通じて実践的な問題解決活動に挑戦!
  • 港区・赤坂・青山・六本木エリアでも、マイクラを活用したスクールが増えている!

マイクラを使ったプログラミング学習は、楽しみながら学べるだけでなく、将来のITスキルや問題解決能力を鍛える絶好の機会です。

お子さまにぴったりのスクールを探して、ぜひマイクラプログラミングの世界に飛び込んでみてください!

🌍アクセス🌍

移転先の南青山教室でイベントを行います!

東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階

⚫︎『青山一丁目駅』から徒歩6分程度
⚫︎『乃木坂駅』から徒歩6分程度
⚫︎専用の駐車場・駐輪場はありません。お車や自転車でお越しの方は、お近くのパーキング等をご利用ください。

個別での無料体験会も実施中!

「イベントは日程が合わないけれどコトミライのプログラミングを体験してみたい」という方!
個別での無料体験会も行っておりますのでご安心ください☺️
お申し込みは公式LINEより受付中です!『無料体験会申込』からフォームをお送りください。

💌お問い合わせ・ご予約はLINEから!

公式LINEから個別メッセージでのお問い合わせも可能です。
ご不明点やご質問などお気軽にお送りください✨

👉 CotoMirai LINE公式



株式会社コトイズム

〒106-0032 東京都港区六本木4−1−4 黒崎ビル2階

電話:050-1720-0361

メール:info@kids-mirai.jp

担当:近藤

お知らせ一覧へ

アクセス

A C C E S S