ページトップへ

港区でレゴ教室を探すなら?レゴの知育効果とおすすめの習い事

コラム

レゴを習うって何をするの?疑問を解決!

「レゴを習うって何をするの?」

レゴ教室に興味はあるけれど、具体的に何を学ぶのかイメージしにくいという声をよく聞きます。レゴはただのブロック遊びではなく、創造力・論理的思考・問題解決能力を育てる知育ツールです。レゴ教室では、子どもたちが試行錯誤しながら学び、自分のアイデアを形にする力を養います。

今回は、レゴ教室でどんなことを学ぶのか、具体的なレッスン内容やメリットを詳しく解説していきます。

1. レゴの知育教材とその効果

レゴは単なるブロック遊びではなく、教育ツールとしても非常に優秀です。

レゴの知育効果

  • 創造力・発想力の向上:自由に組み立てることで、アイデアを形にする力を育てる。
  • 論理的思考の発達:組み立てや設計には、順序立てて考える力が求められる。
  • 問題解決能力の向上:試行錯誤を繰り返しながら、自分で解決策を見つける力を伸ばす。
  • 手先の器用さの向上:細かいパーツを扱うことで、指先の巧緻性が発達する。
  • コミュニケーション力の育成:共同作業を通じて、意見を伝えたり、協力する力を学ぶ。

2. レゴ教室では何をするの?具体的なレッスン内容

レゴ教室では、年齢やレベルに応じたカリキュラムが組まれており、以下のような学びが得られます。

レッスンの具体例

  1. 基本構造を学ぶ
    • いろいろな形のブロックを使い、安定した構造の作り方を学ぶ。
    • 建物や橋の設計を通じて、重心やバランスを考える。
  2. 動く仕組みを学ぶ
    • ギアやモーターを使い、車や動くロボットを組み立てる。
    • シンプルなプログラムを組み、レゴを動かす体験をする。
  3. 問題解決型のプロジェクト
    • 「この橋はどれくらいの重さに耐えられる?」などの課題を解決。
    • 「もっと速く走る車を作るにはどうしたらいい?」など試行錯誤する。
  4. プレゼンテーション力を養う(学びの本質)
    • 「なぜこう作ったのか?」を説明する時間を設ける。
    • 「どうすればもっとよくなるか?」を自分や仲間と考え、改善する。
    • 友達の作品を見て、フィードバックをし合いながら学ぶ。
    • 人に伝えることで、論理的思考力とコミュニケーション力を強化する。

レゴ教室の本質は、単に作るだけではなく、「考えを伝え、より良いものを生み出す力」を育てることにあります。

3. 公式レゴスクールは2024年3月で終了!

実は、公式のレゴスクールは2024年3月をもって終了しました。これまでレゴスクールに通っていたご家庭や、新しくレゴの習い事を考えていた方にとっては大きな変化です。しかし、レゴを使った学びの場はまだまだあります!

4. 港区でレゴ教室を探すなら?

港区には、公式レゴスクールが終了した後も、レゴを活用した教育プログラムを提供する教室がいくつか存在します。その中でも、お子さまの創造力を育み、深い学びにつなげられる環境が整っている教室を選ぶことが大切です。

5. CotoMiraiのレゴを活用した学び

CotoMiraiでは、レゴを使った創造的な学びを提供し、公式レゴスクールがなくなった今でも、子どもたちが「考える力」を身につけられる環境を整えています。

CotoMiraiの学びの特徴

  • 個別指導を取り入れ、お子さまの興味やレベルに合わせたカリキュラムを提供
  • レゴを使った創造的なものづくりを実践し、論理的思考と発想力を育む
  • ロボットプログラミングを組み合わせた学びも可能
  • 問題解決型の学習を通じて、自ら考え、試し、改善する力を養う
  • プレゼンテーション力を強化し、「伝える力」も育てる

CotoMiraiのレゴカリキュラム例

  1. ものづくり入門(幼児向け)
    • レゴの基本的な組み立て方法を学びながら、自由な発想で作品を作る。
    • 形やバランス、構造の基本を学習。
  2. レゴ&プログラミング(小学生向け)
    • レゴWeDoやSPIKEを活用し、簡単なロボットを組み立てて動かす。
    • 「どうすれば思った通りに動くのか?」を考えながらプログラミングを学ぶ。
  3. レゴで学ぶ問題解決プロジェクト(高学年向け)
    • チームで課題を出し合い、レゴを使って解決策を考える。
    • 例:「自然災害に強い家を作ろう」「未来の乗り物をデザインしよう」など。

CotoMiraiでは、「作る」だけで終わらせず、学びの本質である「考え、伝え、改善する」力を育てることを大切にしています。

6. まとめ

レゴ教室で学ぶことは、単なるブロック遊びではなく、

  • レゴを使ってものづくりの技術や創造力を育む
  • 試行錯誤しながら問題解決力を養う
  • プレゼンテーションを通じて考えを伝える力を伸ばす(学びの本質)

公式レゴスクールはなくなりましたが、港区でレゴを活用した質の高い学びを提供する教室はあります。お子さまに合った環境を選び、成長につながる体験をさせてあげましょう!

🌍アクセス🌍

移転先の南青山教室でイベントを行います!

東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階

⚫︎『青山一丁目駅』から徒歩6分程度
⚫︎『乃木坂駅』から徒歩6分程度
⚫︎専用の駐車場・駐輪場はありません。お車や自転車でお越しの方は、お近くのパーキング等をご利用ください。

個別での無料体験会も実施中!

「イベントは日程が合わないけれどコトミライのプログラミングを体験してみたい」という方!
個別での無料体験会も行っておりますのでご安心ください☺️
お申し込みは公式LINEより受付中です!『無料体験会申込』からフォームをお送りください。

💌お問い合わせ・ご予約はLINEから!

公式LINEから個別メッセージでのお問い合わせも可能です。
ご不明点やご質問などお気軽にお送りください✨

👉 CotoMirai LINE公式



株式会社コトイズム

〒106-0032 東京都港区六本木4−1−4 黒崎ビル2階

電話:050-1720-0361

メール:info@kids-mirai.jp

担当:近藤

お知らせ一覧へ

アクセス

A C C E S S