
お知らせ
News年長から見つける「夢中になれること」の価値:港区南青山で始めるプログラミング教育と好きを極める学習環境【自習プラン完備】
表参道・青山エリアのお受験ファミリーへ:「好き」を見つける次のステップ
港区南青山・表参道・青山一丁目周辺にお住まいの教育熱心な保護者の皆さま、長い間のお受験準備、本当にお疲れさまでした。この貴重な体験を通じて、お子さまは集中力と努力する力を身につけられたことでしょう。
そんな今だからこそ考えたいのが、「お子さまが心から夢中になれることを見つける」という次なるステップです。レゴでもプログラミングでも音楽でも、自分の好きなことに熱中できることこそが、真の学習効果と人格形成をもたらすのです。
特に注目したいのが、渋谷区・港区エリアで話題の自習プラン付きプログラミング教育です。単なる習い事の枠を超えて、学童的利用も可能な環境で、お子さまが本当に「好き」と思えることを見つけ、深く探究できる新しい学習スタイルをご紹介します。
「好きなことに熱中する」ことの教育的価値
熱中体験が育む本質的な学習能力
教育心理学の研究では、「好きなことに夢中になる体験」が、あらゆる学習の基盤となる重要なスキルを育てることが明らかになっています。
熱中体験で育まれる力:
- 集中力の持続
- 好きなことだからこそ、長時間集中できる
- この体験が他の学習にも転用される
- 「集中する楽しさ」を体感できる
- 自主性と探究心
- 「もっと知りたい」「もっとやりたい」という内発的動機
- 受動的学習から能動的学習への転換
- 自分で課題を見つけて解決する力
- 粘り強さと継続力
- 困難に直面しても諦めない心
- 試行錯誤を楽しむ姿勢
- 長期的な目標に向かう力
- 自己肯定感の向上
- 「これは得意」「これは好き」という自信
- 成功体験の積み重ね
- 他者からの認められる喜び
レゴ・プログラミング・音楽…どれでも良い理由
大切なのは分野ではなく「熱中度」
港区・渋谷区エリアには、レゴスクール、プログラミング教室、音楽教室、絵画教室など、様々な優れた習い事があります。どれも素晴らしい教育効果を持っていますが、**最も重要なのは「お子さまがそれに夢中になれるかどうか」**です。
例:レゴに夢中になるお子さまの場合
- 手を動かしながら立体的に考える力
- 物理的な構造への理解
- 完成までの計画性と忍耐力
- 創作する喜びと達成感
例:プログラミングに夢中になるお子さまの場合
- 論理的思考力と問題解決能力
- デジタル創作の無限の可能性
- 試行錯誤の楽しさ
- 現代社会で必須のデジタルリテラシー
例:音楽に夢中になるお子さまの場合
- 感性と表現力の育成
- 継続練習による忍耐力
- 協調性とチームワーク
- 美的センスの向上
年長からプログラミング教育:「好き」を見つける最適なタイミング
なぜ年長がプログラミング開始に適しているのか
1. 好奇心のピーク期 年長のお子さまは、「なぜ?」「どうして?」「やってみたい!」という好奇心が最も旺盛な時期です。この時期にプログラミングという新しい世界に触れることで、強い興味を持つ可能性が高くなります。
2. 抽象的思考の芽生え 具体的な操作から抽象的な概念理解への移行期にあるため、プログラミングの「見えないロジック」を理解しやすい時期です。
3. 小学校準備としての実用性 2020年からの必修化により、小学校ではプログラミング的思考が全ての教科で活用されています。年長から始めることで、入学後すぐにアドバンテージを得られます。
南青山・表参道エリアの小学校事情
港区立青山小学校での実際の授業:
- 1年生:タブレットを使った文字学習・計算練習
- 2年生:プログラミング的思考を活用した文章構成
- 3年生:理科でのプログラミング体験
- 4年生以上:本格的なプログラミング学習
渋谷区立青山小学校での取り組み:
- 入学時からのデジタル機器活用
- 各教科でのプログラミング的思考の導入
- 創作活動とプログラミングの融合
- 情報モラルとデジタルリテラシー教育
このような環境で、「プログラミングができる」お子さまは、確実に学習面でのアドバンテージを得られます。
CotoMirai南青山校:「好き」を深く探究できる理想的環境
他社との比較で見える独自価値
表参道・青山エリアの優れた教育機関:
レゴスクール表参道教室
- 世界標準のレゴ教材による体系的学習
- 手を動かすものづくりの楽しさ
- グループ活動による協調性の育成
- 表参道駅直結の抜群の立地
ヒューマンアカデミーロボット教室青山教室
- 全国1,500教室の実績と安心感
- ロボット製作に特化した専門性
- 月2回の継続しやすいペース
- 青山エリアでの長い指導実績
LITALICOワンダー表参道教室
- IT企業ならではの最新設備
- 創造性を重視した自由度の高い指導
- 発達特性への深い理解と配慮
- 表参道での高い知名度
CotoMiraiならではの「熱中サポート」システム
これらの素晴らしいスクールに対して、CotoMiraiが提供する独自価値:
特徴 | 他社一般的特徴 | CotoMirai南青山校 |
---|---|---|
個別対応度 | グループ中心 | 最大3名の完全個別指導 |
興味探究 | カリキュラム固定 | お子さまの関心に合わせて柔軟調整 |
熱中サポート | レッスン時間のみ | 自習プラン完備で深掘り可能 |
年齢対応 | 小学生中心 | 3歳から段階的対応 |
教材選択 | 特定分野特化 | 多様な教材でお子さまの適性発見 |
学童機能 | なし | 放課後の学習環境提供 |
「好き」を見つける豊富な教材ラインナップ
お子さまの興味に合わせて選択・変更可能:
創作活動が好きなお子さまには:
- ビスケット(Viscuit):お絵描き感覚でのプログラミング創作
- スクラッチジュニア:オリジナル物語・アニメーション制作
- デジタルアート:プログラミングを活用した芸術作品
ものづくりが好きなお子さまには:
- KOOV(クーブ):カラフルなブロックでロボット製作
- マインクラフト教育版:3D空間での建築・プログラミング
- IoT体験:身の回りのものとプログラミングの融合
論理的思考が得意なお子さまには:
- スクラッチ(Scratch):本格的なプログラミング言語
- アルゴリズム学習:効率的な問題解決方法の探究
- 数学プログラミング:数学的概念とプログラミングの融合
ゲーム・エンターテイメント好きなお子さまには:
- ゲーム制作:オリジナルゲームの企画・開発
- インタラクティブ作品:音楽・映像・プログラミングの統合
- 競技プログラミング:大会やコンテストへの挑戦
自習プランで実現する「熱中継続」環境
「好き」を深める学童的利用システム
従来の習い事の限界:
- レッスン時間が終わったら学習も終了
- 「もっとやりたい」気持ちを活かせない
- 興味が深まった時のフォローアップが困難
CotoMirai自習プランの革新性:
- 熱中した時こそ学習を継続できる環境
- 興味が深まった分野を徹底的に探究
- 「もっとやりたい」を「もっと学べる」に変換
表参道・青山エリアでの実際の活用例
Cさんファミリー(青山一丁目勤務・年長女児)
娘はビスケットでのお絵描きプログラミングに夢中に。
通常レッスン後も「もっと作りたい!」と言うように。
15:30 幼稚園終了 → CotoMiraiへ
16:00-16:30 学校準備(ひらがな・数字練習)
16:30-17:30 大好きなビスケットで自由創作
17:30-18:00 作品を先生や友達に発表
18:00 お迎え時に保護者へ成果発表
結果:創作への情熱が格段に向上、表現力も大幅アップ
Dさんファミリー(表参道勤務・小1男児)
息子はKOOVロボット作りに完全にハマり。
家でも設計図を描くほどの熱中ぶり。
15:00 小学校終了 → CotoMiraiへ
15:30-16:00 学校宿題サポート
16:00-17:00 KOOVロボット製作・プログラミング
17:00-17:30 オリジナルロボットの設計・試作
17:30-18:30 他の子どもたちとのロボット発表会
18:30 保護者へ作品プレゼンテーション
結果:理科・算数の成績向上、将来の目標も明確化
南青山立地の教育環境としての優位性
アクセスと周辺環境:
- 表参道駅から徒歩5分:仕事帰りのお迎えに便利
- 青山一丁目駅から徒歩8分:複数路線でアクセス良好
- 渋谷駅から電車で5分:広域からの通学も可能
教育的周辺環境:
- 新国立美術館:芸術的感性を刺激
- 青山ブックセンター:知的好奇心を満たす書籍環境
- 表参道ヒルズ:最新テクノロジーに触れる機会
- 明治神宮外苑:自然との触れ合いでバランス良い成長
年長から始める「熱中発見」プログラム
Phase 1:興味の種まき期【年長前期】
目標:「これ、面白そう!」を見つける
多様な体験の提供:
- ビスケット体験:絵を動かす楽しさ
- ブロック遊び:手を動かす創作
- 音楽プログラミング:音とプログラミングの融合
- デジタル絵本作り:ストーリーテリングとプログラミング
この時期の観察ポイント:
- どの活動に最も集中するか
- 「もっとやりたい」と言うのはどの分野か
- 家でも話題にするのはどの体験か
- 友達に見せたがるのはどの作品か
Phase 2:興味の深化期【年長後期】
目標:見つけた「好き」をより深く探究
集中分野の決定と深化:
- お子さまが最も興味を示した分野を重点的に学習
- より高度な課題への挑戦
- オリジナル作品制作への挑戦
- 成果発表の機会増加
継続的な興味拡張:
- 主要分野を軸にしつつ、関連分野への展開
- 他の子どもたちの作品からの刺激
- 新しい技術・教材への段階的導入
Phase 3:熱中継続期【小1以降】
目標:「好き」を「得意」そして「誇り」に
専門性の向上:
- より高度なプログラミング技術の習得
- 外部コンテストや発表会への参加
- 他の子どもたちへの指導体験
- 将来の目標や夢との関連付け
総合的な学習効果:
- プログラミングで培った集中力を他教科でも発揮
- 論理的思考力による学習全般の向上
- 自信と自己肯定感の確立
- 将来のキャリア意識の芽生え
料金システム:南青山エリアでの価値提供
CotoMirai南青山校料金体系(税込)
基本個別指導コース:
時間 | 月2回 | 月3回 |
---|---|---|
60分 | 12,100円 | 16,500円 |
90分 | 13,200円 | 18,150円 |
完全個別指導コース:
- 8,800円/60分(1レッスン)
- お子さまの熱中度に合わせた時間調整
- 興味分野の集中学習に最適
自習プラン(熱中継続サポート):
- 平日放課後利用:月額8,000円〜
- 土曜日集中利用:月額12,000円〜
- 熱中分野別特別プラン:要相談
投資対効果の考え方
南青山・表参道エリア教育投資相場:
- 民間学童保育:月額50,000〜80,000円
- 個別指導塾:月額20,000〜35,000円
- 専門習い事(音楽・美術等):月額15,000〜30,000円
CotoMiraiの価値提案:
- 教育効果+学童機能で圧倒的コストパフォーマンス
- お子さまの「好き」を見つけて伸ばす専門サポート
- 将来のキャリアに直結するスキル習得
- 自主性と探究心の育成による長期的な学習効果
よくあるご質問:「好き」を見つける教育について
Q1: うちの子がプログラミングを好きになるかわからないのですが…
A1: それこそが体験の価値です。CotoMiraiでは、お子さまが本当に興味を持てるかどうかを確認するための無料体験を実施しています。また、多様な教材を用意しているため、プログラミングの中でも特にお子さまが興味を持つ分野を見つけることができます。「好きじゃない」ことがわかることも、重要な発見です。
Q2: レゴや他の習い事と比べて、プログラミングの方が良いのでしょうか?
A2: どの習い事も素晴らしい価値があります。最も重要なのは、お子さまがそれに夢中になれるかどうかです。ただし、プログラミングは現代社会において必須のスキルとなっており、小学校でも必修化されているため、将来への実用性という点では特に価値があると言えるでしょう。
Q3: 自習プランで本当に集中して学習できるのでしょうか?
A3: 好きなことであれば、お子さまは驚くほど長時間集中できます。実際に、当スクールでは多くのお子さまが「まだやりたい!」と言って、予定時間を超えて熱中することがあります。講師がお子さまの興味を適切にサポートすることで、この集中力を最大限に活かします。
Q4: 年長から始めるのは早すぎませんか?
A4: 年長は「好きなこと」を見つけるのに最適な時期です。また、好奇心が旺盛で吸収力も高いため、新しいことを学ぶのに非常に適しています。小学校でのプログラミング教育必修化を考えると、むしろ理想的なタイミングと言えるでしょう。
Q5: プログラミング以外の分野にも興味を持った場合はどうなりますか?
A5: それは素晴らしいことです。CotoMiraiでは、プログラミングを通じて培った集中力や論理的思考力が、他の分野でも活かされることを期待しています。また、必要に応じて他の習い事との両立もサポートします。大切なのは、お子さまが何かに夢中になる体験を積むことです。
まとめ:南青山で見つける「一生ものの学習姿勢」
港区南青山・表参道エリアという恵まれた教育環境の中で、お子さまが心から「好き」と思える分野を見つけ、それに熱中する体験を提供すること。それこそが、CotoMirai南青山校が目指す教育の本質です。
「好き」を見つけて育てることの価値:
✅ 一生続く学習への姿勢
- 自主的に学ぶ力の獲得
- 困難を乗り越える粘り強さ
- 探究心と好奇心の維持
✅ 確実な学力向上
- 集中力の持続による学習効果
- 論理的思考力の他教科への応用
- 自信に満ちた積極的な学習態度
✅ 将来への確かな基盤
- デジタル時代に必須のスキル習得
- 創造性と表現力の育成
- 自己肯定感の確立
✅ 働く家庭への実用的サポート
- 学童機能を兼ね備えた学習環境
- 高い教育的価値を持つ放課後時間
- 表参道・青山エリアでの利便性
お受験という大きな挑戦を通じて、お子さまは「努力する力」を身につけました。次は、その力を「好きなこと」に向けて発揮する番です。
まずは無料体験で、お子さまがプログラミングの世界で見せる表情を確認してみてください。そこには、新しい「好き」と「夢中」への扉が開かれているかもしれません。年長の今だからこそ見つけられる、お子さまだけの特別な才能が、きっと発見できるはずです。
4)アクセス🚩
⚠️2025年4月から南青山教室に移転しております!⚠️
東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
🚆電車でお越しの方
⚫︎銀座線・大江戸線・半蔵門線『青山一丁目駅』4番(南)出口より徒歩5分程度
⚫︎千代田線『乃木坂駅』3番出口より徒歩5分程度
🚌バスでお越しの方
●港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂ルート
「山王病院前」より徒歩3分
🚗🚲お車・自転車でお越しの方へ
※専用の駐車場・駐輪場はありません。お車や自転車でお越しの方は、お近くのパーキング等をご利用ください。
5)個別での無料体験会も実施中!🔰
「イベントは日程が合わないけれどコトミライのプログラミングを体験してみたい」という方!
個別での無料体験レッスンを行っておりますのでご安心ください☺️
お申し込みは公式LINEより受付中です!『無料体験会申込』からフォームをお送りください。
※ご入会を検討中の方向けの内容です。お一人様1回のみ受講可能です。
6)お問い合わせはLINEから!💌
公式LINEから個別メッセージでお問い合わせください。
ご不明点やご質問などでもお気軽にお送りください✨

株式会社コトイズム
プログラミングスクールCotoMirai(コトミライ)
東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
電話:050-1720-0361
メール:info@kids-mirai.jp