ページトップへ

お受験卒業、次のステップは小学校プログラミング教育の先取り準備!自習システムで学童機能も兼ね備えた新時代の学び

コラム

お受験完走おめでとうございます!小学校生活への新たな準備を始めませんか?

お受験という大きな挑戦を見事に乗り越えられた年長のお子さま、そして長い間サポートされてきた保護者の皆さま、心からお疲れさまでした。この達成感と共に、「いよいよ小学校生活が始まる」という新たな期待も膨らんでいることでしょう。

そんな今だからこそ考えたいのが、小学校でのプログラミング教育への準備です。2020年から必修化されたプログラミング教育は、もはや「できれば良い」スキルではなく、すべてのお子さまが身につけるべき基礎学力の一部となっています。

特に注目していただきたいのが、最新の自習システムを導入したプログラミングスクールの存在です。従来の「レッスン時間だけ通う」スタイルから進化し、学童保育のような機能も兼ね備えた新しい学習環境が、教育意識の高いご家庭から高く評価されています。

お受験で培った集中力と学習習慣を活かして、次のステップとしてプログラミング教育を始めてみませんか?

小学校プログラミング教育の現実:入学前に知っておきたい最新事情

1年生から始まるデジタル学習の実態

現在の小学校では、入学と同時に想像以上にデジタル化が進んでいます。文部科学省の「GIGAスクール構想」により、全国の小学校で一人一台のタブレット配布が完了し、日常的にデジタル機器を使った学習が行われています。

小学1年生の実際の授業例:

  • 国語:タブレットでひらがな練習アプリを使用
  • 算数:デジタル教材で数の概念を視覚的に学習
  • 生活科:写真撮影機能を使った観察記録
  • 総合的な学習:簡単なプログラミング体験

「うちの子はまだデジタル機器に慣れていないから心配」という保護者の方も多いのですが、実は入学後すぐにこれらのスキルが必要になるのが現実です。

プログラミング教育で育まれる「プログラミング的思考」とは

小学校のプログラミング教育の目的は、プログラマーを育てることではありません。**「プログラミング的思考」**と呼ばれる、以下のような思考力を育てることにあります:

  1. 論理的思考力:筋道立てて考える力
  2. 問題分解能力:複雑な問題を小さな要素に分けて考える力
  3. 試行錯誤力:うまくいかない時に原因を考え、改善する力
  4. 創造性:新しいアイデアを形にする力

これらの力は、算数の文章題、理科の実験、国語の文章構成など、あらゆる教科で活用される重要なスキルです。年長のうちから準備を始めることで、小学校での学習により自信を持って取り組めるようになります。

自習システムって何?学童機能を兼ね備えた新しい学習スタイル

従来の習い事との違い

従来の習い事は「決められた時間にレッスンを受けて終わり」というスタイルが一般的でした。しかし、最新のプログラミングスクールでは自習システムという革新的なアプローチを導入しています。

自習システムの特徴:

  • 通常レッスン以外の時間もスクールを利用可能
  • 講師のサポートを受けながら自主学習
  • プログラミング課題と学校の宿題の両方に対応
  • 安全で教育的な環境での放課後時間

働くご家庭にとってのメリット

学童保育としての機能:

  • 放課後の安全な居場所として活用
  • 教育的価値の高い時間の提供
  • 宿題サポートも含めた総合的な学習支援
  • 通常の学童よりも学習効果が期待できる環境

特に、お受験を経験されたご家庭では、お子さまの学習習慣がしっかりと身についています。この習慣を活かして、プログラミングスキルと学習サポートの両方を得られる環境は、非常に魅力的な選択肢といえるでしょう。

CotoMiraiの個別指導:他社比較で見える独自の価値

主要プログラミングスクールとの比較

プログラミング教育業界には多くの優れたスクールがあります。それぞれに特色があり、多くのお子さまが素晴らしい学習体験をされています。

業界主要スクールの特徴:

ヒューマンアカデミーロボット教室

  • 全国展開で通いやすい立地
  • ロボット製作に特化したカリキュラム
  • グループ学習による協調性の育成

LITALICOワンダー

  • 創造性を重視した指導方針
  • 多様な学習スタイルに対応
  • 発達特性への理解と配慮

Tech Kids School

  • 本格的なプログラミング技術指導
  • 中高生向けコースも充実
  • 実践的なアプリ開発体験

CotoMiraiならではの強み

これらの素晴らしいスクールとCotoMiraiの最大の違いは、3歳から始められる段階的学習システム完全個別指導による柔軟性にあります。

CotoMiraiの独自価値:

特徴他社一般的傾向CotoMirai
開始年齢小学生以上が中心3歳から段階的に対応
指導形式グループレッスン中心最大3名までの個別指導
教材選択固定カリキュラム子どもに合わせて柔軟に変更
スケジュール固定時間割振替対応・自習時間活用可能
年長対応限定的専用プログラム完備

豊富な教材ラインナップによる長期継続

年長から小学生まで成長に合わせた教材:

  1. ビスケット(Viscuit)【年長〜小1推奨】
    • 工学博士が開発した子ども専用プログラミング言語
    • お絵描き感覚で直感的にプログラミング
    • 文字が読めなくても楽しめる設計
  2. スクラッチジュニア【年長〜小2推奨】
    • MIT開発の世界標準教材
    • ブロック組み合わせによる視覚的プログラミング
    • デジタル絵本作りで表現力も育成
  3. KOOV(クーブ)【小1〜小3推奨】
    • ソニー・グローバルエデュケーション開発
    • カラフルなブロックによるロボット製作
    • 男女問わず人気の高いデザイン性
  4. マインクラフト教育版【小2〜小5推奨】
    • 子どもに大人気のゲームで学習
    • 自動化プログラミングの実践的体験
    • 楽しみながら複雑な論理思考を育成
  5. スクラッチ(Scratch)【小3以上推奨】
    • 世界150ヶ国で使用される本格的環境
    • 複雑なプログラミング概念の習得
    • 将来の本格的プログラミングへの橋渡し

この段階的な教材システムにより、年長から小学校卒業まで、お子さまの成長に合わせて長期間継続できる学習環境が整っています。

年長から始める具体的学習プログラム

Phase 1:プログラミングとの楽しい出会い【年長前期】

目標:「プログラミングって面白い!」という感情を育てる

使用教材:ビスケット(Viscuit)

  • 自分で描いた絵をプログラミングで動かす体験
  • 「触ったら色が変わる」「クリックしたら音が出る」などの簡単な仕組み作り
  • 創作活動を通じた表現力の発達

学習効果:

  • デジタル機器への自然な親しみ
  • 原因と結果の関係性の理解
  • 創造的表現の喜びの体験

Phase 2:ストーリー性のある学習【年長後期〜小1前期】

目標:順序立てて考える力の基礎を築く

使用教材:スクラッチジュニア

  • キャラクターを動かしてオリジナル物語を作成
  • 「最初に○○、次に○○、最後に○○」という順序の概念
  • 繰り返しや条件分岐の初歩的理解

小学校準備効果:

  • 国語の物語構成理解への応用
  • 算数の手順思考への転用
  • 論理的説明能力の向上

Phase 3:本格的なものづくり体験【小1後期〜小2】

目標:手を動かしながら学ぶ体験型学習

使用教材:KOOV(クーブ)

  • ブロックでロボットを組み立て
  • センサーやモーターのプログラミング
  • 「なぜ動くのか」「どうすれば思った通りに動くか」の探究

学習効果:

  • 理科的思考力の育成
  • 空間認識能力の向上
  • 試行錯誤する粘り強さの獲得

Phase 4:複雑な問題解決への挑戦【小3以上】

目標:本格的なプログラミング的思考の習得

使用教材:マインクラフト教育版・スクラッチ

  • より複雑なプログラムの作成
  • 問題を分解して解決する能力の育成
  • オリジナル作品制作への挑戦

料金システムと自習プラン活用法

基本料金体系(税込)

通常個別指導コース:

時間月2回月3回
60分12,100円16,500円
90分13,200円18,150円

完全個別指導コース:

  • 8,800円/60分(1レッスン)
  • 時間の10分単位調整可能
  • 月2回から自由設定
  • 10:00〜20:00の間で自由スケジューリング

自習プラン活用による学童的利用

平日放課後活用例:

  • 16:00〜17:00:学校の宿題サポート
  • 17:00〜18:00:プログラミング自習時間
  • 18:00〜18:30:振り返りと次回準備

土曜日集中活用例:

  • 10:00〜11:00:プログラミングレッスン
  • 11:00〜12:00:自習時間(復習・発展課題)
  • 14:00〜15:00:自由制作時間

この柔軟な時間活用により、働くご家庭でも安心してお子さまの教育環境を確保できます。

小学校入学準備としての実践的効果

デジタルスキルの確実な習得

小学1年生で必要なスキル:

  • タブレット・PCの基本操作(電源ON/OFF、アプリ起動)
  • マウス・タッチパッドの操作
  • 簡単なキーボード入力
  • アプリの切り替えとファイル保存

年長のうちにプログラミング学習を通じてこれらのスキルを習得することで、小学校入学後すぐに授業に集中できるようになります。

学習習慣の継続と発展

お受験で培った貴重な学習習慣を、プログラミング教育で継続・発展させることができます:

お受験で身についた力→プログラミングでの活用

  • 集中力→複雑な課題への取り組み
  • 粘り強さ→試行錯誤による問題解決
  • 論理的思考→プログラミング的思考の習得
  • 表現力→作品発表・説明能力の向上

21世紀型スキルの基盤形成

プログラミング教育で育まれる力は、将来のキャリアに直結する重要なスキルです:

創造性とイノベーション

  • 新しいアイデアを形にする力
  • 既存の概念にとらわれない発想力

クリティカルシンキング

  • 情報を適切に判断する力
  • 論理的に分析・評価する力

コミュニケーションと協働

  • 自分の考えを明確に伝える力
  • 他者と協力して課題を解決する力

情報・メディアリテラシー

  • デジタル情報を適切に活用する力
  • メディアの特性を理解する力

よくあるご質問:保護者の疑問にお答えします

Q1: お受験の疲れがまだ残っているようですが、すぐに新しい習い事を始めても大丈夫でしょうか?

A1: お受験お疲れさまでした。確かに心身ともに疲労が蓄積している時期ですね。CotoMiraiでは、まず無料体験でお子さまの様子を見させていただきます。プログラミングは「勉強」というよりも「遊びの延長」として楽しめる内容なので、多くのお子さまがリラックスして参加されています。お子さまのペースに合わせて、無理なく始めることができます。

Q2: 自習プランを学童代わりに使う場合、安全性はどうでしょうか?

A2: 安全性は最優先事項として考えています。常に講師が在室し、お子さまの様子を見守ります。また、入退室の際は保護者の方への連絡システムもございます。少人数制のため、一人ひとりに目が行き届きやすく、安心してお預けいただける環境です。

Q3: プログラミング未経験の親でも、家庭でサポートできるでしょうか?

A3: もちろんです。多くの保護者の方がプログラミング未経験からスタートされています。毎回のレッスン後に、お子さまの学習内容と家庭でのサポート方法を具体的にお伝えします。また、保護者向けの説明会も定期的に開催していますので、安心してお子さまの成長を見守っていただけます。

Q4: 他の習い事との両立は可能でしょうか?

A4: はい、多くのお子さまが音楽、スポーツ、英語など複数の習い事と両立されています。振替制度があるため、他の習い事のスケジュールに合わせて調整可能です。また、月2回コースから始められるため、無理のないペースで継続できます。

Q5: 小学校のプログラミング教育との関連性はどの程度ありますか?

A5: 非常に密接な関連があります。CotoMiraiで使用する教材(ビスケット、スクラッチジュニアなど)は、実際に多くの小学校でも採用されているものです。年長のうちに基礎を学んでおくことで、小学校での学習により積極的に参加でき、「できる!」という自信を持って授業に臨めるようになります。

まとめ:お受験卒業から始まる新しい学びの章

お受験という大きな挑戦を乗り越えられたお子さまには、新しい学習への意欲と集中力が備わっています。この貴重な学習習慣を活かして、次のステップとしてプログラミング教育を始めることは、小学校生活をより充実したものにする確実な投資となるでしょう。

CotoMiraiが提供する総合的価値:

✅ 小学校準備としての確実な効果

  • デジタルスキルの習得
  • プログラミング的思考の育成
  • 学習習慣の継続と発展

✅ 個別指導による安心のサポート

  • 一人ひとりのペースに合わせた指導
  • 内向的なお子さまでも参加しやすい環境
  • 保護者との密なコミュニケーション

✅ 自習システムによる実用的メリット

  • 学童保育的な機能
  • 働くご家庭への強力なサポート
  • 教育的価値の高い放課後時間

✅ 長期継続できる学習環境

  • 豊富な教材による段階的学習
  • 年長から小学校卒業まで対応
  • 飽きずに楽しく続けられる工夫

年長の今だからこそ始められる、新しい時代の学び。それは単なるスキル習得を超えて、お子さまの将来への確かな基盤を築く貴重な体験となるはずです。

まずは無料体験で、お子さまがプログラミングの世界でどんな笑顔を見せてくれるか、ぜひ確かめてみてください。お受験で頑張られたお子さまの新しい才能の扉が、そこで開かれるかもしれません。

4)アクセス🚩

⚠️2025年4月から南青山教室に移転しております!⚠️

東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階

🚆電車でお越しの方
⚫︎銀座線・大江戸線・半蔵門線『青山一丁目駅』4番(南)出口より徒歩5分程度
⚫︎千代田線『乃木坂駅』3番出口より徒歩5分程度

🚌バスでお越しの方
●港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂ルート
「山王病院前」より徒歩3分

🚗🚲お車・自転車でお越しの方へ
※専用の駐車場・駐輪場はありません。お車や自転車でお越しの方は、お近くのパーキング等をご利用ください。

5)個別での無料体験会も実施中!🔰

「イベントは日程が合わないけれどコトミライのプログラミングを体験してみたい」という方!
個別での無料体験レッスンを行っておりますのでご安心ください☺️
お申し込みは公式LINEより受付中です!『無料体験会申込』からフォームをお送りください。
※ご入会を検討中の方向けの内容です。お一人様1回のみ受講可能です。

6)お問い合わせはLINEから!💌

公式LINEから個別メッセージでお問い合わせください。
ご不明点やご質問などでもお気軽にお送りください✨

👉 CotoMirai LINE公式

株式会社コトイズム
プログラミングスクールCotoMirai(コトミライ)
東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階

電話:050-1720-0361
メール:info@kids-mirai.jp

お知らせ一覧へ

アクセス

A C C E S S