
お知らせ
News港区立中之町幼稚園エリア限定!小学校でのプログラミング教育に向けて安心して通えるCotoMirai準備ガイド
港区立中之町幼稚園:132年の歴史と未来への架け橋
港区立中之町幼稚園は、明治23年5月に開園し、2022年度で132周年を迎えた、地域に深く愛され続けている歴史ある幼稚園です。現在は赤坂学園(赤坂小学校・赤坂中学校の小中一貫教育校)の敷地内にある新園舎で、幼稚園、小学校、中学校が連携した一体的な教育を推進しています。
中之町幼稚園の教育理念と特色
中之町幼稚園では、港区学校教育推進計画に基づき「夢と生きがいをもち、自ら学び、考え、行動し、未来を創造する子ども」の育成を目指しています。特に以下の3つを重点目標として掲げています:
3つの重点目標
- 幼児が安全で安心して過ごすことができる幼稚園づくり
- 幼児がいきいきと楽しく学ぶことができる幼稚園づくり
- 保護者や地域に信頼される幼稚園づくり
「とうきょうすくすくプログラム」による探究活動
中之町幼稚園では、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する「とうきょうすくすくプログラム」を導入しています。これは主体的・協働的な探究活動の実践を促進するプログラムで、幼児期からの探求心や学びに向かう力の基礎を培っています。
赤坂学園との一体的な教育環境
2023年4月から赤坂小学校と赤坂中学校が小中一貫教育校「赤坂学園」となり、中之町幼稚園も同じ敷地内で連携した教育を行っています。この環境により:
- 小学校の体育館や校庭を使った活動が可能
- 小中学校生との交流機会がある
- 9年間の一貫した教育方針のもとで学習の連続性が保たれる
- 中1ギャップなどの課題を未然に防ぐ取り組みが行われている
小学校でのプログラミング教育、本当に大丈夫?保護者の不安と現実
中之町幼稚園の保護者の皆さまの多くが、お子さまの小学校進学時に気になるのが「プログラミング教育」ではないでしょうか。2020年から小学校で必修化されたプログラミング教育について、以下のような不安をお持ちの方も多いはずです。
よくある保護者の不安
「プログラミングって難しそう…」
- パソコンやタブレットの操作についていけるか心配
- 論理的思考が求められると聞いて、うちの子に向いているか不安
- 親もプログラミングが分からないので、家でサポートできない
「小学校の授業だけで十分?」
- 限られた時間の中で、本当に身につくのか疑問
- 他の子と差がついてしまわないか心配
- もっと詳しく学ばせてあげたいけど、どうすればいいか分からない
「いつから始めればいいの?」
- 幼稚園のうちから準備した方がいいのか迷っている
- 小学校入学後からでも間に合うのか不安
- 早すぎると勉強嫌いになってしまわないか心配
赤坂学園でのICT教育への取り組み
赤坂学園では、港区教育委員会研究パイロット校として「個別最適化され、資質・能力が一層確実に育成できる教育のICT化」に取り組んできました。iPadを活用した学習や、デジタル技術を使った協働学習など、先進的な教育環境が整っています。
しかし、学校でのプログラミング教育は各教科の中で実施されるため、「プログラミング」として独立した時間は限られているのが現状です。お子さまがプログラミングに興味を持ったり、さらに詳しく学びたいと思った時には、専門的な学習環境が必要になります。
なぜ今、幼稚園時代からプログラミング教育の準備が重要なのか
理由1:プログラミング的思考は幼児期から育てられる
プログラミング教育の本質は「プログラミング的思考」を身につけることです。これは:
- 物事を順序立てて考える力
- 問題を分解して整理する力
- 原因と結果の関係を理解する力
- 試行錯誤しながら改善していく力
これらは、中之町幼稚園で大切にしている「主体的・協働的な探究活動」と本質的に同じものです。幼児期の遊びの中で自然と身につけることができる力なのです。
理由2:小学校入学時のスムーズな適応
事前にプログラミングの基本概念に触れておくことで、小学校でのプログラミング授業により積極的に参加できます。「知っている」という安心感は、お子さまの自信につながり、学習意欲の向上にも効果的です。
理由3:継続的な学習環境の確保
小学校に上がると、学童保育や放課後の過ごし方も新たな課題となります。プログラミング学習と放課後の居場所確保を両立できる環境があれば、保護者の方の負担も軽減されます。
中之町幼稚園から徒歩圏内!CotoMiraiが選ばれる理由
港区南青山にあるCotoMirai(コトミライ)は、中之町幼稚園から徒歩圏内に位置し、多くの地域の保護者の方に選ばれているプログラミングスクールです。
CotoMiraiの5つの特徴
1. 3歳から始められる段階的なプログラミング教育
幼児期(3歳〜年中)
- プログラミングトイスポット:親子で参加できる体験型イベント
- ビスケット:お絵かき感覚でプログラミングの基本概念を学習
年中〜年長
- スクラッチジュニア:ブロックを組み合わせる直感的な操作で物語作り
- 個別指導開始:一人ひとりの興味や能力に合わせた指導
中之町幼稚園で培った探求心や創造性を活かしながら、無理なくプログラミング的思考を身につけることができます。
2. 小学校進学後も安心の継続学習
小学生向け発展カリキュラム
- スクラッチ:本格的なプログラミング学習
- マインクラフト教育版:人気ゲームを使った楽しい学習
- KOOV:ロボット作りとプログラミングの融合
- 自由制作:オリジナル作品作りや競技会への挑戦
赤坂学園での学習と連携しながら、さらに深い学びを提供します。
3. 安心して通える自習プラン
CotoMiraiでは、学童保育のような使い方もできる「自習プラン」を提供しています。
自習プランの特徴
- 平日最長18:30まで利用可能:フルタイムで働く保護者も安心
- プログラミング学習と宿題の両立:帰宅後の「宿題やりなさい」が不要
- コミルシステムによる入退室管理で安全確保
- 学習記録システムで成長の見える化
小学校入学後の放課後問題も同時に解決できます。
4. 教育理念に基づいた「学びの構え」の育成
CotoMiraiでは、ニュージーランドの幼児教育研究をベースにした独自の教育理念で、以下の3つの「学びの構え」を育てます:
- 探求心:「なぜ?」「どうして?」から始まる深い学び
- ことば:自分の考えを論理的に表現し、他者と協働する力
- 情報活用:問題を発見し、筋道立てて解決する力
これらは、中之町幼稚園の「主体的・協働的な探究活動」や赤坂学園の教育方針とも合致し、一貫した成長をサポートします。
5. 一人ひとりに寄り添う個別指導
個別指導のメリット
- 講師1人に対して生徒2〜3人の少人数制
- 完全マンツーマンレッスンも選択可能
- お子さまの興味や理解度に合わせたオーダーメイド指導
- 質問しやすく、じっくり取り組める環境
実際の学習の流れ:幼稚園から小学校への段階的ステップアップ
年中(4歳)からのスタート例
Phase 1:プログラミングトイスポット参加(月1回)
- 親子で様々なプログラミング教材を体験
- プログラミングの基本概念を遊びの中で学習
- お子さまの興味や適性を見極め
Phase 2:個別指導デビュー(年中後半〜)
- ビスケットを使ったお絵かきプログラミング
- 60分月2回からスタート
- 創作の楽しさとプログラミングの基礎を同時に習得
年長(5歳)での発展学習
Phase 3:表現力とプログラミングの融合
- スクラッチジュニアでデジタル絵本作り
- 自分のアイデアを形にする喜びを体験
- 小学校での発表活動につながる表現力を育成
小学校入学後の継続学習
Phase 4:本格的プログラミング学習
- 赤坂学園でのICT教育と連携した発展的内容
- 自習プラン活用で放課後の学習・生活サポート
- 競技会や検定試験への挑戦で達成感を積み重ね
他の習い事・学習機会との比較
中之町幼稚園周辺には様々な教育機関がありますが、CotoMiraiの独自性を比較してご紹介します。
一般的な習い事との比較
英語教室・音楽教室等の良い点
- 表現力や国際感覚の育成
- 感性や創造性の発達
- 仲間との協調性向上
CotoMiraiの特徴
- 21世紀に必要な論理的思考力の育成
- 創造性と論理性の両方を伸ばす学習内容
- 自習プラン併用で他の習い事との両立も可能
他のプログラミング教室との比較
大手チェーン教室の良い点
- 全国展開による安心感と信頼性
- 体系化されたカリキュラム
- 競技大会や検定試験への充実したサポート
個人経営教室の良い点
- アットホームな雰囲気
- 講師との親密な関係
- 柔軟なカリキュラム対応
CotoMiraiの特徴
- 幼児教育研究に基づいた確立された教育理念
- 3歳からの段階的な指導システム
- 個別指導による一人ひとりへの丁寧な対応
- 学童機能付きの総合的なサポート
料金とスケジュール:家計に優しい柔軟な設定
基本料金体系(税込)
幼児向けプログラム
- プログラミングトイスポット:無料体験あり
- 60分月2回:12,100円
- 60分月3回:16,500円
小学生向けプログラム
- 90分月2回:13,200円(じっくり取り組める時間設定)
- 90分月3回:18,150円(おすすめコース)
- 完全個別レッスン:60分8,800円〜
自習プラン 詳細料金は無料体験時にご相談いただけます。一般的な学童保育料金と比較しても、プログラミング教育が含まれることを考慮すれば非常にコストパフォーマンスの高い選択肢です。
通いやすいスケジュール
- 開講日:火曜日〜土曜日
- 時間帯:平日14:30〜、土曜日9:30〜
- 振替制度:急な予定変更にも柔軟対応
- 他習い事との両立:時間調整可能
安心して始められる無料体験とサポート体制
「プログラミングって本当にうちの子に合うのかしら?」という不安をお持ちの保護者の方のために、CotoMiraiでは充実した無料体験プログラムを提供しています。
無料体験で確認できること
お子さまの適性確認
- プログラミング教材への反応と興味度
- 集中力や取り組み姿勢の観察
- 創造性と論理性のバランス
学習環境の体験
- 個別指導の雰囲気と講師との相性
- 教材の使いやすさと魅力
- 自習プラン利用時の環境
保護者向け説明
- プログラミング教育の意義と効果
- 小学校での学習との連携方法
- 料金体系と学習プランの詳細説明
継続的なサポート体制
定期的な成長報告
- 学習記録による進捗の見える化
- 保護者面談での詳細なフィードバック
- 家庭学習へのアドバイス
小学校進学時のスムーズな移行
- 赤坂学園での学習内容との連携
- レベルアップに応じたカリキュラム調整
- 自習プラン導入での生活リズム作りサポート
中之町幼稚園保護者に選ばれ続ける理由
中之町幼稚園周辺の教育意識の高い保護者の方々がCotoMiraiを選ぶ理由をまとめると:
- 歴史ある幼稚園の教育方針との親和性:探究活動重視の姿勢が共通
- 赤坂学園進学への準備:小中一貫教育でのICT活用に向けた基礎作り
- 安心できる継続学習環境:3歳から小学校卒業まで一貫した指導
- 個別指導による丁寧なサポート:一人ひとりの成長に寄り添う体制
- 働く保護者への配慮:自習プランによる放課後サポート
- 立地の良さ:中之町幼稚園から徒歩圏内で通いやすい
- 教育理念の深さ:単なる技術習得を超えた人間性の育成
まとめ:未来を創造する子どもを育てる理想的な学習環境
中之町幼稚園で「夢と生きがいをもち、自ら学び、考え、行動し、未来を創造する子ども」として成長しているお子さまにとって、プログラミング教育はその資質をさらに伸ばす絶好の機会です。
CotoMiraiなら、幼稚園時代から小学校、そして中学校まで、一貫した教育理念のもとでお子さまの成長を支え続けることができます。3歳から始められる段階的なプログラミング教育、個別指導による丁寧なサポート、そして自習プランによる放課後の安心できる居場所―これらすべてが、中之町幼稚園で培われた探究心と創造力をさらに大きく花開かせるでしょう。
132年の歴史を持つ中之町幼稚園の教育と、最新のプログラミング教育を融合させることで、お子さまは伝統的な日本の教育の良さと、21世紀に必要な新しいスキルの両方を身につけることができます。
赤坂学園への進学を控えた中之町幼稚園の保護者の皆さま、お子さまの「そろそろプログラミングが気になっている」という好奇心を、安心して育てることができる理想的な環境を、まずは無料体験で確かめてみませんか?
きっと、お子さまの新たな可能性と、未来への確かな一歩を実感していただけるはずです。明治時代から続く教育の伝統と、デジタル時代の最先端教育が融合した、ここにしかない学習環境で、一緒にお子さまの未来を創造していきましょう。
4)アクセス🚩
⚠️2025年4月から南青山教室に移転しております!⚠️
東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
🚆電車でお越しの方
⚫︎銀座線・大江戸線・半蔵門線『青山一丁目駅』4番(南)出口より徒歩5分程度
⚫︎千代田線『乃木坂駅』3番出口より徒歩5分程度
🚌バスでお越しの方
●港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂ルート
「山王病院前」より徒歩3分
🚗🚲お車・自転車でお越しの方へ
※専用の駐車場・駐輪場はありません。お車や自転車でお越しの方は、お近くのパーキング等をご利用ください。
5)個別での無料体験会も実施中!🔰
「イベントは日程が合わないけれどコトミライのプログラミングを体験してみたい」という方!
個別での無料体験レッスンを行っておりますのでご安心ください☺️
お申し込みは公式LINEより受付中です!『無料体験会申込』からフォームをお送りください。
※ご入会を検討中の方向けの内容です。お一人様1回のみ受講可能です。
6)お問い合わせはLINEから!💌
公式LINEから個別メッセージでお問い合わせください。
ご不明点やご質問などでもお気軽にお送りください✨

株式会社コトイズム
プログラミングスクールCotoMirai(コトミライ)
東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
電話:050-1720-0361
メール:info@kids-mirai.jp