
お知らせ
Newsレゴスクールがセレブ向けと言われる理由|実はみんなが習うべき理由がここにある
なぜ「レゴスクール=セレブ向け」のイメージが生まれたのか
「レゴスクールって、お金持ちの子どもが通う習い事でしょ?」このような印象を持つ保護者の方は少なくありません。確かに、レゴスクールには「セレブ向け」というイメージが強く根付いていました。
しかし、このイメージがなぜ生まれたのか、そして本当にセレブだけのものだったのかを詳しく分析してみると、実はすべての子どもが習うべき価値がそこにあったことがわかります。
この記事では、レゴスクールのセレブ向けイメージの真相と、なぜその教育がすべての子どもに必要なのかを詳しく解説します。
セレブ向けイメージが生まれた5つの理由
1. 立地の影響|高級エリアへの出店戦略
レゴスクールが「セレブ向け」と思われた最大の理由の一つが、教室の立地選択でした。
主要な教室があったエリア:
- 青山・表参道:高級ブランド店が立ち並ぶファッションの聖地
- 銀座:日本有数の高級商業地区
- 自由が丘:セレブ御用達の住宅地として有名
- 二子玉川:高級住宅地として人気のエリア
- 吉祥寺:文化的で洗練されたイメージの街
これらのエリアは、確かに高所得者層が多く住む地域として知られています。しかし、レゴ社がこれらの立地を選んだのには、セレブだけを対象にしたいからではなく、別の理由がありました。
立地選択の本当の理由:
- 文化的環境:美術館、博物館、ギャラリーなどが近くにあり、創造性を育む環境
- 教育意識の高さ:これらのエリアには教育熱心な家庭が多く集まる傾向
- アクセスの良さ:都心部からの交通利便性が高く、広域から通学可能
- 安全性:子どもが通うのに安心できる治安の良い環境
- ブランドイメージ:質の高い教育を提供するブランドとしての信頼性確保
つまり、「お金持ちだけを相手にしたい」のではなく、「最高の教育環境を提供したい」という理念からの立地選択だったのです。
2. 料金設定|高品質教育の対価
レゴスクールの月謝は、他の習い事と比べて確かに高額でした。これが「セレブ向け」というイメージを強くした要因の一つです。
一般的な習い事との料金比較(当時):
- ピアノ教室:月謝 6,000円〜10,000円
- スイミングスクール:月謝 6,000円〜8,000円
- 英会話教室:月謝 8,000円〜12,000円
- レゴスクール:月謝 12,000円〜18,000円
しかし、この高い料金には明確な理由がありました:
高品質な教育プログラム
- デンマーク本社で開発された世界標準のカリキュラム
- 教育効果が科学的に実証されたメソッド
- 年齢と発達段階に応じた精密な設計
- 定期的なアップデートと改善
専門的な指導体制
- レゴ社認定の専門研修を受けた講師
- 子どもの発達心理学に基づいた指導法
- 少人数制による丁寧なサポート
- 継続的な講師スキルアップ研修
高品質な教材と設備
- 教育専用に開発された特別なレゴブロック
- 年齢に応じた安全で使いやすい教材
- 清潔で安全な学習環境の維持
- 最新の教育機器との組み合わせ
実際には、この料金は教育の質に見合った適正価格だったのです。
3. 保護者層の特徴|教育意識の高さがもたらす誤解
レゴスクールに通わせる保護者層には、確かに特徴がありました。しかし、それは必ずしも「高所得」ということではありませんでした。
実際の保護者層の特徴:
教育への高い関心
- 子どもの将来を長期的視点で考える
- 質の高い教育の価値を理解している
- 最新の教育理論や方法に関心がある
- 子どもの可能性を最大限に信じている
情報収集能力の高さ
- 教育に関する情報を積極的に収集
- 国際的な教育動向にも関心を持つ
- 複数の選択肢を比較検討する
- 専門家の意見を重視する
投資意識の強さ
- 教育を長期投資として捉える
- 短期的な成果より継続的な成長を重視
- 子どもの将来への確実な基盤作りを優先
- 質の高い教育への適正な対価を理解
これらの特徴を持つ保護者の中には、確かに高所得の方も多くいました。しかし、経済力よりも教育に対する価値観が共通点だったのです。
4. メディアの報道|「お受験」文脈での紹介
レゴスクールが「セレブ向け」というイメージを持たれた要因として、メディアでの取り上げられ方も影響していました。
よくあった報道パターン:
- 「セレブ御用達の習い事特集」での紹介
- 「お受験に有利な習い事」という文脈
- 高級住宅地の教育事情として紹介
- 著名人の子育て方法として言及
しかし、これらの報道は、レゴスクールの本質的な教育価値よりも、話題性や注目度を重視した表面的な紹介でした。
メディアが見落としていた本当の価値:
- 創造性と論理思考の体系的な育成
- 21世紀に必要な問題解決能力の習得
- 国際的に通用するSTEAM教育の基盤
- 子どもの自己肯定感と学習意欲の向上
5. レゴブランドの高級イメージ
レゴ自体が持つブランドイメージも、「セレブ向け」という印象を強めていました。
レゴブランドの特徴:
- デンマーク発の高品質玩具ブランド
- 世界的に認知された教育価値
- 高価格帯の知育玩具としての位置づけ
- 大人のコレクターアイテムとしても人気
しかし、レゴの高価格は品質と教育効果の高さの表れであり、決して「お金持ちだけのもの」にしたいからではありませんでした。
「セレブ向け」は誤解だった|本当の価値とは
実際に通っていた家庭の多様性
レゴスクールに実際に通っていた子どもたちの家庭を詳しく見ると、決して「セレブ」ばかりではありませんでした。
多様な職業背景:
- 教師・研究者:教育の価値を理解する職業
- エンジニア・技術者:論理思考の重要性を認識
- デザイナー・クリエイター:創造性育成の必要性を実感
- 医師・看護師:科学的思考の基盤の重要性を理解
- 一般企業員:将来への投資意識の高い家庭
共通していたのは経済力ではなく:
- 子どもの教育への強い関心
- 質の高い教育への理解と価値認識
- 長期的な視点での子育て方針
- 子どもの可能性への信頼
投資対効果で見る真の価値
レゴスクールの料金を「高い」と感じるか「適正」と感じるかは、教育投資の考え方によって大きく変わります。
短期的な視点での比較: 月謝15,000円 × 12ヶ月 = 年間180,000円 確かに他の習い事と比べて高額に見える
長期的な投資効果での評価:
- 小学校での学習成績向上
- 中学・高校でのSTEAM科目での優位性
- 大学受験での理系選択肢の拡大
- 就職活動での技術系企業への可能性
- 将来の起業や新しい働き方への適応力
- 一生涯活用できる思考力の獲得
この視点で見ると、年間18万円の投資で得られる生涯にわたる価値は計り知れないものがあります。
世界的な教育トレンドとの一致
レゴスクールが提供していた教育内容は、実は世界的な教育トレンドの最先端でした。
世界の教育動向:
- STEAM教育の重視:科学、技術、工学、芸術、数学の統合学習
- 21世紀型スキル:創造性、批判的思考、協働、コミュニケーション
- プロジェクトベース学習:実際の問題解決を通じた学習
- 個別最適化学習:一人ひとりのペースと興味に合わせた指導
これらは現在、世界中の教育機関で採用されている標準的なアプローチとなっています。レゴスクールは、これらの価値ある教育を、日本でいち早く提供していたのです。
みんなが習うべき理由|現代社会での必要性
2025年以降の社会で求められる能力
お子様が大人になる頃の社会では、現在とは大きく異なる能力が求められます。
これからの社会の特徴:
- AI・ロボットとの協働が当たり前
- リモートワークとグローバル化の進展
- 創造性と革新性がより重視される
- 問題解決能力と適応力が不可欠
- 生涯学習が必須のスキル
レゴスクール的教育で育まれる能力:
創造性と革新力
- 既存の概念にとらわれない発想力
- 新しい価値を生み出す能力
- アイデアを具体的な形にする実行力
- 失敗を恐れずチャレンジする精神
論理的思考力
- 複雑な問題を整理し分析する能力
- 段階的に解決策を構築する思考法
- データを読み解き活用する技術
- 因果関係を理解し予測する力
問題解決能力
- 課題を発見し定義する力
- 多角的な視点からの解決策検討
- 試行錯誤を通じた最適解の追求
- 他者と協働して解決に取り組む姿勢
適応力と学習能力
- 変化の激しい社会への柔軟な対応
- 新しい知識やスキルの効率的な習得
- 失敗から学び改善する継続的姿勢
- 未知の分野への挑戦意欲
これらの能力は、すべての子どもが身につけるべき基礎的な力です。
学校教育だけでは不十分な現実
現在の日本の学校教育は着実に改善されていますが、まだ十分ではない部分があります。
学校教育の限界:
- 大人数での一斉指導による個別対応の限界
- 決められたカリキュラムによる柔軟性の不足
- 評価システムによる創造性への制約
- 時間的制約による深い学習の困難
レゴスクール的教育で補完できる部分:
- 少人数制による一人ひとりへの丁寧な対応
- 子どもの興味に応じた柔軟なカリキュラム
- 創造性を重視した評価と指導
- じっくりと考え、試行錯誤できる環境
つまり、学校教育+質の高い課外教育の組み合わせが、現代の子どもたちには必要なのです。
早期開始の重要性|脳科学的根拠
なぜ幼少期からの質の高い教育が重要なのかは、脳科学の研究で明らかになっています。
脳の発達と学習の関係:
0〜3歳:脳の急速な発達期
- 神経細胞の接続が爆発的に増加
- 基本的な学習回路の形成
- 感覚や運動能力の基礎固め
3〜6歳:創造性の黄金期
- 想像力と創造性が最も豊かな時期
- 遊びを通じた自然な学習能力
- 好奇心と探究心の旺盛さ
- 固定概念にとらわれない柔軟な思考
6〜12歳:論理思考の基礎固め
- 順序立てて考える力の発達
- 抽象的思考の始まり
- 継続的な集中力の育成
- 協働作業への適応力向上
この時期に適切な刺激と環境を提供することで、一生涯にわたって活用できる思考の基盤を作ることができます。
現在の選択肢|レゴスクール終了後の状況
質の高いSTEAM教育スクールの登場
レゴスクール終了後、その教育価値を継承・発展させる優秀なスクールが登場しています。
STEAM Campus レゴスクールの元関係者が運営し、従来の教育ノウハウを活かした質の高いプログラムを提供。物理的なブロック創作を中心とした学習で、手を動かしながら考える力を育成しています。
ヒューマンアカデミーロボット教室 全国展開の安定したネットワークにより、体系的なロボット・プログラミング教育を提供。競技会などのイベントも充実しており、目標を持った学習が可能です。
地域密着型教室 少人数制でアットホームな環境により、一人ひとりに丁寧な指導を提供。保護者との密なコミュニケーションが特徴で、地域コミュニティとの連携も強化されています。
プログラミング教育という新たな選択肢
これらの中でも特に注目すべきが、プログラミング教育です。レゴスクールが提供していた教育価値を、デジタル時代により適した形で発展させることができます。
レゴ教育からプログラミング教育への発展:
論理的組み立て思考
- レゴ:ブロックを順序立てて組み立てる
- プログラミング:命令を論理的に組み合わせて機能を構築
創造性と表現力
- レゴ:立体作品での自由な表現
- プログラミング:デジタル作品での無限の表現可能性
問題解決プロセス
- レゴ:構造的な問題の試行錯誤による解決
- プログラミング:エラーの修正と機能改善の継続的な取り組み
協働と共有
- レゴ:作品の発表と仲間との交流
- プログラミング:作品の公開と世界中の人との共有
さらなる発展的価値:
- 学校教育との直接的な関連(2020年からプログラミング必修化)
- 実用的で社会に役立つスキルの習得
- 将来のキャリア選択への直接的な貢献
- グローバルに通用する技術力の獲得
CotoMirai南青山|すべての子どもに開かれた質の高い教育
「セレブ向け」を超えた真の価値提供
CotoMirai南青山では、レゴスクールが提供していた本質的な教育価値を、現代により適した形で提供しています。「セレブ向け」という従来のイメージを超えて、すべての子どもに質の高い教育機会を提供することを使命としています。
CotoMiraiの教育理念:
- すべての子どもが持つ無限の可能性への信頼
- 経済的背景に関係ない、教育機会の平等性の重視
- 短期的な成果より、長期的な成長への投資
- 将来社会で活躍できる確実な基盤作り
南青山立地の真の教育価値
南青山という立地についても、「セレブ向け」という表面的な印象ではなく、教育環境としての本質的な価値を重視しています。
教育環境としての南青山の価値:
- 文化施設(美術館、ギャラリー等)による感性の育成
- 国際的で多様性に富んだ環境による視野の拡大
- 静かで集中できる学習空間の提供
- 最新の教育設備と技術環境の整備
これらは、お子様の創造性と国際感覚を育むために必要な環境であり、決して見栄や外見のためではありません。
完全個別指導による教育効果の最大化
CotoMiraiでは、完全個別指導により、レゴスクール時代の集団指導では実現できなかったさらに高い教育効果を実現しています。
個別指導の特別な価値:
完全オーダーメイドカリキュラム
- お子様の興味、能力、学習ペースに完全に合わせた設計
- 苦手分野の克服と得意分野のさらなる伸長
- 学校学習との連携と相乗効果の創出
マンツーマンでの丁寧な指導
- 理解できるまで決して先に進まない安心感
- 小さな成長も見逃さない細やかなサポート
- 講師との深い信頼関係による学習意欲の向上
柔軟な学習進行
- お子様の興味の変化に即座に対応
- 創造性を最大限に発揮できる自由度
- 保護者との密な連携による家庭学習との統合
みんなが通えるアクセス性
料金面での配慮 従来のレゴスクールのような高額な料金ではなく、多くの家庭が投資可能な範囲で、最高品質の教育を提供します。
時間面での柔軟性 お仕事をお持ちの保護者の方にも通いやすいよう、平日夜間や土日の幅広い時間帯で対応します。
体験機会の充実 無料体験会を定期的に開催し、実際の教育価値を体感していただける機会を積極的に提供します。
なぜ今、すべての子どもが習うべきなのか
デジタル社会への準備は待ったなし
2025年以降、デジタル技術はさらに社会の隅々まで浸透し、すべての職業でデジタルリテラシーが必要になります。
具体的な社会変化:
- AI・ロボットとの協働が日常化
- リモートワークの完全な定着
- VR・ARを活用した新しい働き方
- データサイエンスの一般化
- プログラミングスキルの基礎教養化
これらの変化に対応するためには、幼少期からのデジタル技術への親しみと理解が不可欠です。
格差社会を避けるための必須投資
質の高いSTEAM教育を受けるかどうかで、将来の選択肢や可能性に大きな差が生まれる時代になっています。
教育格差が生む将来格差:
- 大学受験での理系選択肢の有無
- 就職活動での技術系企業への可能性
- 起業や新しい働き方への適応力
- 生涯学習能力の基盤の有無
この格差を避けるためには、すべての子どもが質の高いSTEAM教育を受ける機会が必要です。
国際競争力の観点
日本の子どもたちが将来、国際社会で活躍するためには、世界標準の教育を受けることが重要です。
世界の教育動向:
- 欧米諸国でのSTEAM教育の標準化
- アジア諸国でのプログラミング教育の普及
- 創造性と論理思考の両立を重視する教育方針
- 個別最適化学習の積極的な導入
日本の子どもたちが世界で競争するためには、世界標準以上の教育機会が必要なのです。
無料体験で価値を実感|すべての家庭に開かれた機会
「セレブ向け」という先入観の払拭
「うちの子には敷居が高いかも」「高額な習い事は難しい」といった先入観をお持ちの保護者の方にこそ、ぜひ無料体験にご参加いただきたいと思います。
体験で確認できること:
- 決してセレブ向けではない、開かれた教育環境
- お子様の年齢と能力に適した内容設計
- 楽しみながら確実に学習できるプログラム
- 将来への投資価値の具体的な説明
年齢別の体験プログラム
3〜5歳:遊び感覚でのプログラミング体験
- カラフルで楽しい教材を使用
- 遊びの中で自然に論理思考を育成
- 創造性を重視した自由な表現活動
6〜8歳:基礎プログラミングの楽しい学習
- ビジュアルプログラミングでの作品制作
- 学校学習との関連性を実感
- 達成感のある具体的な成果
9〜12歳:実用的なプログラミングスキル習得
- 本格的なプログラミング言語の体験
- 実際に使えるアプリやゲームの制作
- 将来のキャリアへの具体的なイメージ形成
保護者向けの詳細説明
投資対効果の具体的な説明
- 短期的な費用と長期的な価値の比較
- 他の習い事との教育効果の違い
- 将来の進路選択への具体的な影響
家庭でのサポート方法
- 家庭学習との連携方法
- お子様の学習意欲を維持する工夫
- 保護者として知っておくべき最新の教育動向
まとめ|「セレブ向け」を超えて、すべての子どもに必要な教育
レゴスクールが「セレブ向け」と言われた理由は、立地、料金、保護者層、メディア報道、ブランドイメージなど複合的な要因によるものでした。しかし、その本質はすべての子どもが身につけるべき重要な能力の育成にありました。
重要なポイント:
- セレブ向けイメージは表面的な印象に過ぎない
- 本当の価値は将来社会で必要な基礎能力の育成
- 現代社会では、すべての子どもが質の高いSTEAM教育を受けるべき
- 早期開始ほど、より大きな教育効果を期待できる
CotoMirai南青山では、従来の「セレブ向け」というイメージを超えて、すべての子どもに開かれた質の高い教育を提供しています。南青山という恵まれた環境で、個別指導による最高の学習体験をお届けします。
お子様の輝く未来のために、今こそ質の高いSTEAM教育を始めませんか?
無料体験会では、「セレブ向け」という先入観を超えた、本当の教育価値を親子で実感していただけます。CotoMirai公式サイトまたはお電話にて、お気軽にお申し込みください。
すべての子どもが持つ無限の可能性を信じて、皆様のご参加をお待ちしています。
🚩 会場アクセス情報
CotoMirai南青山教室(2025年4月に移転しました)
〒107-0062 東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
🚆 電車でお越しの方
- 銀座線・大江戸線・半蔵門線「青山一丁目駅」4番(南)出口より徒歩5分
- 千代田線「乃木坂駅」3番出口より徒歩5分
🚌 バスでお越しの方
- 港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂ルート「山王病院前」より徒歩3分
🚗 お車・自転車の方
※専用駐車場・駐輪場はありません。近隣のパーキングをご利用ください。
🔰 無料体験レッスンも受付中!
「イベントの日程が合わない…」
そんな方には、個別の無料体験レッスンがおすすめ!
- お一人様1回のみ
- 入会検討中の方対象
ご希望の方は公式LINEより「無料体験会申込」フォームを送信してください☺️
📩 お問い合わせ
不明点やご質問があれば、LINEでお気軽にご連絡ください。
個別メッセージも大歓迎です!

📞 教室情報
株式会社コトイズム(CotoMirai運営)
〒107-0062 東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
📞 電話:050-1720-0361
✉️ メール:info@kids-mirai.jp
担当:平島