
お知らせ
Newsレゴスクール終了後のSTEAM Campus|オフィシャルにこだわらない新しい選択肢
レゴスクール終了とSTEAM Campus誕生の経緯
レゴスクールの運営終了について
多くの保護者の方がご存知のように、レゴ社公認のレゴスクールは日本での運営を終了しています。長年にわたって多くのお子様に愛され、創造性や論理的思考力を育んできた優れた教育プログラムでしたが、様々な事業上の理由により、公式スクールとしての展開は終了となりました。
レゴスクールは、デンマークのレゴ社が世界展開していた教育事業の一環で、レゴブロックを使った体系的なSTEAM教育を提供していました。その教育効果の高さから、多くの保護者の方に支持され、お子様の成長に大きく貢献してきた実績があります。
STEAM Campusの登場
レゴスクール終了後、元関係者の方々がSTEAM Campusという新しいスクールを立ち上げました。これまでレゴスクールで培ってきた教育ノウハウや経験を活かし、引き続きお子様にSTEAM教育を提供しようという志から生まれたスクールです。
STEAM Campusでは、レゴブロックを含む様々な教材を使用し、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の統合的な学習を提供しています。教育内容や指導方法も、レゴスクール時代の良い部分を受け継いでいる部分が多くあります。
オフィシャルスクールと非オフィシャルスクールの違い
STEAM Campusの位置づけ
ここで重要なポイントをお伝えします。STEAM Campusは、レゴ社の公式(オフィシャル)スクールではありません。レゴスクールの元関係者が運営しているため内容は似ていますが、レゴ社から正式な認可や承認を受けた教室ではないのです。
これは決してSTEAM Campusの価値を下げるものではありません。むしろ、公式の枠組みから離れることで、より柔軟で独自性のある教育プログラムを提供できる可能性もあります。重要なのは、保護者の方がこの違いを理解した上で選択することです。
オフィシャルブランドの意味とは
オフィシャル(公式)であることの意味について考えてみましょう。確かにレゴ社の公式認定は一つの品質保証であり、安心感を与えてくれます。しかし、**教育の本質は「オフィシャルかどうか」ではなく「お子様にとって価値ある学習体験を提供できるか」**にあるのではないでしょうか。
実際に、日本の教育界では多くの優秀な非公式スクールが、大手企業の公式プログラムを上回る成果を上げているケースも珍しくありません。大切なのは、ブランドではなく教育内容そのものです。
オフィシャルにこだわらない選択のメリット
より多様な教育アプローチの可能性
オフィシャルブランドにこだわらないことで、保護者の方とお子様にははるかに多様な選択肢が開かれます。各スクールが独自の教育理念と方法論を追求することで、より個性的で効果的な学習プログラムが生まれる可能性があります。
例えば、レゴブロックにとらわれない様々な教材の活用、最新のデジタル技術の積極的な導入、地域のニーズに合わせたカリキュラムの柔軟な調整など、公式枠組みでは実現しにくい革新的なアプローチが可能になります。
コストパフォーマンスの向上
オフィシャルブランドの維持には、ライセンス料や厳格な運営基準の遵守など、様々なコストがかかります。これらのコストが軽減されることで、より手頃な料金で質の高い教育を提供できる可能性もあります。
また、地域密着型の運営により、保護者の方のニーズにより柔軟に対応できるという利点もあります。
プログラミング教育という新たな選択肢
なぜプログラミング教育なのか
レゴスクールやSTEAM Campusのようなブロック系STEAM教育も素晴らしいのですが、現代のお子様にはさらに多様な選択肢があります。その中でも特に注目すべきがプログラミング教育です。
プログラミング教育は、2020年から小学校で必修化されており、社会的な重要性がますます高まっています。デジタルネイティブ世代のお子様にとって、プログラミングスキルは将来の可能性を大きく広げる重要な能力といえるでしょう。
レゴ教育との共通点と発展性
プログラミング学習は、実はレゴブロックでの学習と多くの共通点があります:
- 論理的思考力の育成:順序立てて物事を考える力
- 問題解決能力の向上:試行錯誤しながら最適解を見つける力
- 創造性の発揮:自分のアイデアを形にする表現力
- 継続的な改善意識:より良いものを追求する探究心
さらに、プログラミングではこれらの能力をデジタル領域で発揮することで、より現代的で実用的なスキルセットを身につけることができます。
CotoMiraiが提供する多様な選択肢
南青山という最適な学習環境
私たちCotoMiraiは、東京都南青山という文化的で洗練された環境の中で、革新的なプログラミング教育を提供しています。オフィシャルブランドの枠組みにとらわれることなく、真にお子様の成長に必要な教育プログラムを独自に開発・提供しています。
南青山という立地は、多様性と創造性に満ちた刺激的な環境です。この恵まれた環境の中で、お子様の感性と技術スキルの両方を育むことができます。
レゴ系教育を超える多様性
STEAM Campusがレゴブロックを中心とした物理的な創作活動に特化しているのに対し、CotoMiraiではより多様なアプローチでお子様の可能性を引き出します:
デジタル創作の世界
- ゲーム開発によるエンターテイメント創作
- ウェブサイト制作によるコミュニケーション技術
- アプリ開発による実用的なツール作成
- AIプログラミングによる最先端技術体験
アナログとデジタルの融合
- プログラミングで制御するロボット工学
- デジタルアートとグラフィックデザイン
- データサイエンスと統計的思考
- 3Dモデリングと立体的創造力
個別最適化された学習体験
オフィシャルブランドの標準化されたカリキュラムとは異なり、CotoMiraiではお子様一人ひとりの興味や能力に合わせた個別最適化を重視しています。
ゲーム好きなお子様には本格的なゲーム開発を、アート志向のお子様にはデジタルクリエイティブを、科学好きのお子様にはデータサイエンスを、といったように、それぞれの個性を最大限に活かせる学習プログラムを提供します。
他のスクールとの建設的な関係
STEAM Campusの価値を認めつつ
私たちは、STEAM Campusやその他のSTEAM教育スクールの価値を十分に認識しています。物理的な創作活動やブロック遊びには、デジタル技術とは異なる重要な学習効果があります。
手を動かして実際に組み立てる体験、重力や力学を体感しながら学ぶ物理的学習、チームでの協働作業など、STEAM Campusが提供する教育体験には確実な価値があります。
相互補完的な学習の提案
重要なのは「どちらが優れているか」ではなく、「お子様にとって最適な学習の組み合わせは何か」を考えることです。
例えば:
- STEAM Campusで物理的な創作の基礎を学び、CotoMiraiでデジタル技術を習得する
- プログラミングの論理的思考力を活かして、より高度なブロック創作に挑戦する
- 両方の経験を組み合わせて、IoT(モノのインターネット)技術を学ぶ
このような相互補完的なアプローチが、お子様の可能性を最大化する鍵となるでしょう。
無料体験会で実際に比較検討を
体験に勝る判断材料はありません
「レゴスクールがなくなって困っている」「STEAM Campusとプログラミング教育、どちらが良いか迷っている」「オフィシャルじゃないスクールでも大丈夫?」といった疑問をお持ちの保護者の方は、ぜひ実際に体験してみることをお勧めします。
CotoMiraiでは、お子様と保護者の方に安心してご判断いただけるよう、充実した無料体験会を開催しています。
体験会で確認していただきたいポイント
教育内容の実体験
- プログラミング学習の具体的な進め方と楽しさ
- お子様の反応と学習への集中度
- 創造性を発揮できる環境かどうか
スクールの特色と雰囲気
- 個別対応の質の高さ
- 講師陣の専門性と指導力
- 他の生徒さんとの交流の様子
- 学習環境の快適さと安全性
将来性と実用性
- 身につけたスキルの将来への活かし方
- 小学校プログラミング必修化への対応
- 中学・高校・大学での学習への連続性
- 将来のキャリア選択への影響
複数選択肢の並行検討も歓迎
「STEAM Campusも気になるけど、プログラミング教育も体験してみたい」という保護者の方も大歓迎です。私たちは、お子様にとって最適な選択をしていただくことが最も重要だと考えています。
複数のスクールを体験し比較検討することは、お子様の可能性を最大化するためにむしろ推奨したいアプローチです。
オフィシャルを超える価値の創造
型にはまらない革新的教育
オフィシャルブランドの枠組みから自由になることで、CotoMiraiでは常に最新の教育技術と手法を取り入れることができます。
AI技術の急速な発展、メタバース空間での学習体験、量子コンピューティングの基礎概念まで、公式カリキュラムの更新を待つことなく、時代の最先端を学習に取り入れています。
地域コミュニティとの連携
南青山という地域性を活かし、近隣の企業や大学、文化施設との連携プログラムも積極的に展開しています。これは、大手企業の標準化された教育プログラムでは実現しにくい、地域密着型の教育価値です。
まとめ|新しい時代の教育選択
レゴスクールの終了とSTEAM Campusの誕生は、確かに保護者の方にとって混乱の原因となったかもしれません。しかし、これを新しい教育の可能性が開かれた機会として捉えることもできます。
オフィシャルブランドにこだわらないことで、より多様で個性的な教育選択肢が生まれています。STEAM Campusもその一つであり、CotoMiraiもまた、独自の価値を提供する新しい選択肢の一つです。
大切なのは「ブランド」ではなく「教育の質」です。
プログラミング教育という新しい領域で、お子様の無限の可能性を一緒に探究してみませんか?南青山の恵まれた環境で、従来のSTEAM教育を超える多様な学習体験をご用意してお待ちしています。
無料体験会では、オフィシャルブランドに頼らない、真に価値ある教育とは何かを実際に体感していただけます。レゴスクール時代を懐かしく思われる保護者の方にも、きっと新しい発見と感動をお届けできると確信しています。
お申し込みは、CotoMirai公式サイトまたはお電話にて承っております。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
🚩 会場アクセス情報
CotoMirai南青山教室(2025年4月に移転しました)
〒107-0062 東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
🚆 電車でお越しの方
- 銀座線・大江戸線・半蔵門線「青山一丁目駅」4番(南)出口より徒歩5分
- 千代田線「乃木坂駅」3番出口より徒歩5分
🚌 バスでお越しの方
- 港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂ルート「山王病院前」より徒歩3分
🚗 お車・自転車の方
※専用駐車場・駐輪場はありません。近隣のパーキングをご利用ください。
🔰 無料体験レッスンも受付中!
「イベントの日程が合わない…」
そんな方には、個別の無料体験レッスンがおすすめ!
- お一人様1回のみ
- 入会検討中の方対象
ご希望の方は公式LINEより「無料体験会申込」フォームを送信してください☺️
📩 お問い合わせ
不明点やご質問があれば、LINEでお気軽にご連絡ください。
個別メッセージも大歓迎です!

📞 教室情報
株式会社コトイズム(CotoMirai運営)
〒107-0062 東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
📞 電話:050-1720-0361
✉️ メール:info@kids-mirai.jp
担当:平島