
お知らせ
Newsなぜ子どもはマインクラフトにこんなにハマるの?専門家が解説する5つの心理的理由
「うちの子、マイクラのことばかり話してるんです」というお悩み
「マイクラで○○作ったよ!」「今度は△△を建てるんだ!」と、お子様がマインクラフトの話ばかりしていませんか?食事中も、お風呂でも、寝る前も…まるでマイクラのことしか頭にないような状態に、保護者の方は心配になることもあるでしょう。
でも実は、子どもがマインクラフトにここまで夢中になるのには、しっかりとした心理学的・教育学的な理由があるのです。
子どもの発達段階とマインクラフトの絶妙な関係
幼児期(5-6歳)の特徴とマイクラ
この時期の子どもの特徴:
- 「なんでも自分でやりたい」という自立心の芽生え
- 想像力が爆発的に発達
- 「作る」「壊す」「組み立てる」活動への強い興味
マイクラがピッタリ合う理由: マインクラフトは「自分で決めて、自分で作る」ゲームです。大人に指示されることなく、自分の思うままに行動できる環境が、この時期の子どもの欲求を完璧に満たします。
小学生(7-12歳)の特徴とマイクラ
この時期の子どもの特徴:
- 論理的思考の発達
- 友達との関係性の重視
- 達成感を求める気持ちの高まり
- 大人の世界への憧れ
マイクラがピッタリ合う理由: 友達と一緒に巨大な建物を作ったり、複雑な仕掛けを考えたりすることで、この時期に必要な社会性と論理性を同時に満たせます。
理由1:「無限の自由度」が創造欲求を刺激する
子どもの心理:「自分だけの世界を作りたい」
子どもは本能的に「自分だけの特別な場所」を欲しがります。現実では難しい理想の家、秘密基地、お城…マインクラフトなら、すべて実現可能です。
具体例:
- 6歳のAちゃん:「ピンクの家で、猫がいっぱいいるお家」を作成
- 8歳のBくん:「友達だけが入れる秘密の地下基地」を建設
- 10歳のCちゃん:「本当にある東京タワーよりも高いタワー」に挑戦
なぜ他のおもちゃでは満足しないのか
レゴブロックとの違い:
- レゴ:物理的な制約がある(ブロックの数、重力、コスト)
- マイクラ:無制限の材料、重力の無視も可能、追加コストなし
お絵描きとの違い:
- お絵描き:2次元での表現
- マイクラ:3次元での立体的創作、実際に「中に入れる」体験
理由2:「達成感の連続」が止められない理由
小さな成功体験の積み重ね
マインクラフトは「マイクロ達成感」の連続です。
1分でできる達成:
- 木を切って材料ゲット
- 簡単な道具を作成
- 小さな建物の完成
1時間でできる達成:
- 立派な家の完成
- 洞窟の探検成功
- 友達との共同プロジェクト
1日~1週間でできる達成:
- 巨大建造物の完成
- 複雑な仕掛けの実現
- ワールド全体のデザイン
「努力→結果」が見えやすい構造
現実世界では、子どもの努力が結果に結びつくまで時間がかかります。しかしマイクラでは:
- 材料を集めれば集めるほど、大きなものが作れる
- 時間をかければかけるほど、複雑で美しいものができる
- 工夫すればするほど、効率的になる
この「努力の可視化」が、子どもの「もっとやりたい」気持ちを強くします。
理由3:「自己決定」の喜びが自主性を育む
現代の子どもが抱える「決められた生活」への反動
平日の子どもの1日(例):
- 7:00 起床(時間が決まっている)
- 8:30-15:00 学校(カリキュラムが決まっている)
- 16:00-18:00 習い事(内容が決まっている)
- 19:00 夕食(メニューが決まっている)
- 21:00 就寝(時間が決まっている)
マイクラでの体験:
- 何を作るか→自分で決める
- どこに作るか→自分で決める
- どのように作るか→自分で決める
- いつまで続けるか→自分で決める
「選択」することの快感
心理学的に、人間は「自分で選択できること」に大きな喜びを感じます。特に子どもにとって、大人に管理されることの多い日常生活の中で、マイクラは貴重な「完全自由空間」なのです。
理由4:「失敗しても大丈夫」な安心感
現実世界での失敗への恐怖
学校や習い事での失敗:
- テストで間違える→点数に影響
- 工作で失敗→材料がムダになる
- 運動で失敗→みんなに見られて恥ずかしい
マイクラでの失敗:
- 建物が気に入らない→壊してやり直せる
- 材料が足りない→また集めればいい
- 迷子になる→何度でもチャレンジできる
「試行錯誤」を楽しめる環境
子どもは本来、試行錯誤が大好きです。しかし現実では、失敗のコストが高すぎることが多い。マイクラでは:
- 何度失敗しても怒られない
- 失敗から学んで改善できる
- 失敗すること自体が「発見」になる
この安心感が、子どもの探究心を存分に発揮させます。
理由5:「友達とのつながり」が社会性を満たす
デジタルネイティブ世代の新しい遊び方
現代の子どもたちにとって、オンラインでのコミュニケーションは自然なものです。
従来の遊び:
- 公園で鬼ごっこ
- 家でボードゲーム
- 近所でかくれんぼ
マイクラでの遊び:
- オンラインで協力建築
- 遠くの友達とも一緒にプレイ
- 作品を通じた表現の共有
「協力」の喜びを体験
共同プロジェクトでの役割分担:
- Aちゃん:建物のデザイン担当
- Bくん:材料集め専門
- Cちゃん:内装の装飾担当
このような協力体験を通じて、子どもたちは:
- 自分の得意分野を発見
- 他者との協調性を学習
- チームワークの重要性を実感
保護者が知っておきたい「ハマりすぎ」の対処法
健全な「ハマり」と注意すべき「ハマり」の違い
健全なハマり方:
- マイクラの話を楽しそうにする
- 作品を家族に見せたがる
- 時間を決めて遊べる
- 他の活動にも興味を示す
注意すべきハマり方:
- マイクラ以外のことに全く興味を示さない
- 時間制限を守れない
- 現実とゲームの区別が曖昧
- 友達との関係がマイクラだけになる
建設的な関わり方
1. 作品に興味を示す 「どうやって作ったの?」「この部分は何時間かかったの?」など、具体的な質問をしてください。
2. 時間管理のサポート タイマーを使って、約束した時間を守る練習をしましょう。
3. 現実世界との関連付け 「今度、本物の建物も見に行ってみようか」など、リアルな体験とつなげてください。
南青山エリアの教育環境でマイクラを活用するメリット
質の高い指導環境
港区・南青山エリアには、マインクラフトの教育的価値を理解し、適切に活用できる環境が整っています。
専門指導者による適切なサポート:
- 子どもの発達段階に応じた指導
- 創造性を伸ばしながら学習効果を最大化
- 保護者との連携による家庭でのサポート
同世代との刺激的な環境
教育意識の高い家庭のお子様同士が切磋琢磨することで、より高いレベルでの創作活動が期待できます。
まとめ:「ハマる」を「学び」に変える発想転換
子どもがマインクラフトにハマるのは、決して悪いことではありません。むしろ、現代の子どもたちの学習欲求や創造欲求が、マイクラを通じて健全に表現されている証拠です。
ハマる理由を教育に活かす視点:
- 無限の自由度→創造力の育成
- 達成感の連続→継続力の養成
- 自己決定の喜び→主体性の発達
- 失敗への寛容さ→チャレンジ精神の向上
- 友達との協力→社会性の習得
大切なのは、この「ハマる力」を建設的な方向に導くことです。
プロの指導で「ハマる」を「成長」に変えませんか?
体験してみませんか?
9月体験会 詳細・お申込み:https://kids-mirai.jp/news/1007/
10月体験会
詳細・お申込み:https://kids-mirai.jp/news/1007/
LINEでお気軽にご相談 https://page.line.me/pcn1885o?openQrModal=true
お子様の「マイクラが好き」という気持ちを、将来に繋がる学習体験に変えてみませんか?専門の指導者と一緒に、お子様の可能性を最大限に引き出しましょう。
まずは体験会で、お子様がどのような反応を示すか、ぜひご確認ください。きっと目を輝かせて取り組む姿をご覧いただけるはずです。
🎉
参加するためには予約が必要です🎈
公式LINEの画面下部にある「イベント申込」からご予約ください!
イベント開催の2日前までお申し込み可能です。

👉プログラミングスクールCotoMirai LINE公式
4)アクセス🚩
⚠️2025年4月から南青山教室に移転しております!⚠️
東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
🚆電車でお越しの方
⚫︎銀座線・大江戸線・半蔵門線『青山一丁目駅』4番(南)出口より徒歩5分程度
⚫︎千代田線『乃木坂駅』3番出口より徒歩5分程度
🚌バスでお越しの方
●港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂ルート
「山王病院前」より徒歩3分
🚗🚲お車・自転車でお越しの方へ
※専用の駐車場・駐輪場はありません。お車や自転車でお越しの方は、お近くのパーキング等をご利用ください。
5)個別での無料体験会も実施中!🔰
「イベントは日程が合わないけれどコトミライのプログラミングを体験してみたい」という方!
個別での無料体験レッスンを行っておりますのでご安心ください☺️
お申し込みは公式LINEより受付中です!『無料体験会申込』からフォームをお送りください。
※ご入会を検討中の方向けの内容です。お一人様1回のみ受講可能です。
6)お問い合わせはLINEから!💌
公式LINEから個別メッセージでお問い合わせください。
ご不明点やご質問などでもお気軽にお送りください✨

株式会社コトイズム
プログラミングスクールCotoMirai(コトミライ)
東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
電話:050-1720-0361
メール:info@kids-mirai.jp