ページトップへ

都内でマイクラカップに挑戦したいキミへ!CotoMiraiで夢を実現しよう

「マイクラカップに出てみたい!」そんなキミを待っています

都内在住の小学生・中学生の皆さん、こんな思いを抱いたことはありませんか?

  • 「マイクラカップってすごそう!参加してみたい」
  • 「でも、どうやって参加すればいいの?」
  • 「一人じゃ難しそう…」
  • 「プログラミングができないと無理?」

そんな悩みを抱えているキミに朗報です!港区南青山にあるプログラミングスクール「CotoMirai」では、マイクラカップ挑戦を全力でサポートしています。

CotoMiraiが選ばれる5つの理由

1. 都内最高のアクセス環境

抜群の立地条件 CotoMiraiは港区南青山に位置し、都内各地からのアクセスが抜群です:

  • 外苑前駅(東京メトロ銀座線):徒歩圏内
  • 青山一丁目駅(東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営大江戸線):徒歩圏内
  • 表参道駅(東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線):徒歩圏内

主要駅からのアクセス時間

  • 渋谷駅から外苑前駅まで:銀座線で10分
  • 新宿駅から青山一丁目駅まで:大江戸線で約15分
  • 東京駅から外苑前駅まで:銀座線で約20分

学校帰りや休日に、他の習い事との両立も楽々できる最高の立地環境です。

2. 3歳からの段階的学習プログラム

年齢に応じた最適な学習環境

幼児向け(3歳〜):プログラミングトイスポット

  • 親子で参加できるイベント形式
  • マイクラの世界に触れる最初のステップ
  • 「やってみたい・つくってみたい」気持ちを育成

小学生向け:個別指導スクール

  • 年中から参加可能
  • 1人1人の興味関心に合わせたカリキュラム
  • マイクラカップ参加に向けた実践的指導

段階的スキル習得の流れ

  1. 基礎体験:マインクラフトの基本操作習得
  2. 創造活動:自由な建築・デザイン体験
  3. プログラミング導入:教育版マインクラフトでのコーディング
  4. 社会課題学習:SDGsテーマの理解と調査
  5. チーム制作:協働での作品制作体験
  6. プレゼンテーション:発表スキルの習得
  7. マイクラカップ挑戦:実際の大会参加

3. 個別最適化された指導システム

「集団が苦手でも安心」の個別指導

多くの子どもたちが抱える「集団の中では発言しにくい」「自分のペースで学びたい」という悩みを、CotoMiraiの個別指導システムが解決します。

個別指導の特徴

  • 完全個別対応:1人1人の学習ペースに完全対応
  • 興味関心重視:子どもの「好き」を出発点とした学習設計
  • 能力別カリキュラム:現在のスキルレベルに最適化された課題設定
  • 柔軟なスケジュール:他の習い事や学校行事との調整可能

実際の指導例

  • プログラミング初心者:基本的なブロック組み合わせから開始
  • マイクラ経験者:すぐにプログラミング要素を導入
  • 人前で話すのが苦手:少人数での発表練習から段階的に拡大
  • 集中力に課題:短時間集中型のカリキュラム設計

4. マイクラカップ特化の専門指導

大会参加に特化したカリキュラム

CotoMiraiでは、マイクラカップ参加を見据えた専門的な指導を行っています。

マイクラカップ対策の核心要素

テーマ理解力の養成

  • 歴代テーマの分析と理解
  • SDGs目標の具体的学習
  • 社会課題への関心喚起
  • 調査研究スキルの習得

技術力の向上

  • 教育版マインクラフトの完全習得
  • プログラミング(MakeCode)の実践的活用
  • レッドストーン回路の効果的利用
  • 効率的な建築技術の習得

協働力の育成

  • チームビルディングスキル
  • 役割分担とプロジェクト管理
  • オンラインコミュニケーション能力
  • 建設的な議論とコンセンサス形成

表現力の強化

  • 作品コンセプトの言語化
  • 魅力的なプレゼンテーション技術
  • 動画制作と編集スキル
  • 審査員への効果的なアピール方法

5. CotoMiraiオリジナルの学びの構え

3つの柱で総合的な成長を支援

探求心:夢中になる。興味や関心を深める

  • マイクラカップのテーマに対する深い探求
  • 「なぜ?」「どうして?」を大切にする姿勢
  • 自ら調べ、学び続ける習慣の形成

ことば:言葉を学び、自分の言葉で伝える、表現する、繋がる

  • 作品に込めた思いを的確に表現
  • チームメンバーとの効果的なコミュニケーション
  • 多様な相手に伝わるプレゼンテーション

情報活用:問題を見出したり、解決したりする

  • 社会課題の発見と分析
  • 最適解の探求と実装
  • デジタルツールの効果的活用

都内の他のプログラミング教室との違い

従来のプログラミング教室の課題

一般的なプログラミング教室

  • プログラミング技術の習得が主目的
  • 抽象的なコーディング練習が中心
  • 個々の興味や関心への配慮不足
  • 実社会とのつながりが見えにくい
  • 成果発表の機会が限定的

CotoMiraiの革新的アプローチ

  • マイクラカップという明確な目標設定
  • 社会課題解決を通じた実践的学習
  • 子どもの「やりたい」を最大限重視
  • 全国規模の発表機会への挑戦
  • 総合的な21世紀型スキル育成

具体的な学習成果の違い

技術面での成長

  • 従来:プログラミング言語の習得のみ
  • CotoMirai:プログラミング+建築技術+デザイン思考

社会性の発達

  • 従来:個人作業中心の限定的な協働経験
  • CotoMirai:チーム制作による本格的な協働学習

表現力の向上

  • 従来:技術的な成果物の提示のみ
  • CotoMirai:社会的意義を含む包括的なプレゼンテーション

マイクラカップ挑戦までの具体的なステップ

ステップ1:まずは無料体験会に参加

無料体験会の内容

  • マインクラフトの基本操作体験
  • 簡単なプログラミング挑戦
  • マイクラカップの作品例見学
  • 個別学習プランの相談

保護者の方も一緒に参加可能

  • お子様の学習意欲の確認
  • 具体的な学習方法の理解
  • 疑問や不安の解消
  • 他の保護者との情報交換

ステップ2:個別学習プランの策定

現状スキル評価

  • マインクラフト経験レベル
  • プログラミング経験の有無
  • コミュニケーション能力
  • 学習への興味関心

目標設定

  • 短期目標(3ヶ月):基本技術の習得
  • 中期目標(6ヶ月):作品制作能力の向上
  • 長期目標(1年):マイクラカップ挑戦準備完了

ステップ3:段階的なスキル習得

Phase 1:基礎習得期(1-3ヶ月)

  • マインクラフト基本操作の完全習得
  • 教育版マインクラフトの導入
  • 簡単なプログラミング体験
  • 基礎的な建築技術の習得

Phase 2:応用発展期(4-6ヶ月)

  • プログラミング技術の実践活用
  • SDGsテーマの学習開始
  • 小規模作品の制作体験
  • チーム活動への参加

Phase 3:実践準備期(7-12ヶ月)

  • 本格的な作品制作挑戦
  • プレゼンテーション技術の習得
  • 調査研究スキルの向上
  • マイクラカップ模擬体験

ステップ4:マイクラカップ本番挑戦

大会参加サポート

  • チーム編成のサポート
  • 作品制作過程での継続指導
  • プレゼンテーション練習
  • 技術的トラブル対応

継続的なフォローアップ

  • 大会結果の振り返り
  • 次回大会への改善点整理
  • 更なるスキル向上プランの策定

保護者の皆様へ:投資価値の明確性

短期的効果(6ヶ月〜1年)

学習面での向上

  • プログラミング的思考の習得
  • 論理的問題解決能力の向上
  • 創造的発想力の育成
  • 協働学習スキルの獲得

社会性の発達

  • コミュニケーション能力向上
  • リーダーシップスキル育成
  • 多様性への理解促進
  • 責任感と達成感の体験

中期的効果(1〜3年)

学校生活への好影響

  • 授業での積極的な発言増加
  • グループワークでのリーダーシップ発揮
  • 社会科や理科への興味関心向上
  • プレゼンテーション能力の活用

受験への波及効果

  • 思考力重視入試への対応力
  • 面接での差別化要因獲得
  • 志望理由書での独自性アピール
  • 多角的思考力の習得

長期的効果(3年〜)

将来キャリアへの基盤形成

  • デジタル社会対応力の早期獲得
  • イノベーション創出思考の育成
  • 国際的視野の拡大
  • 生涯学習習慣の確立

料金体系とお申し込み方法

月額料金(例)

  • 個別指導コース:月3回 ¥18,000〜
  • 無料体験会:随時開催中

他の習い事との比較

  • 英会話教室:月額15,000円〜(会話スキルのみ)
  • 学習塾:月額20,000円〜(既存教科の学習)
  • CotoMirai:月額18,000円〜(プログラミング+創造力+協働力+表現力)

無料体験会のお申し込み

簡単3ステップ

  1. LINE公式アカウントへ登録
  2. 希望日時を連絡
  3. 体験会に参加

体験会開催日時

  • 平日:16:00〜18:00
  • 土日:10:00〜17:00(複数時間帯あり)
  • 祝日:特別開催あり

アクセス情報

所在地

〒107-0062 東京都港区南青山 (詳細住所は体験会申込時にお伝えします)

交通アクセス

電車でお越しの方

  • 東京メトロ銀座線「外苑前駅」:徒歩5分
  • 東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」:徒歩8分
  • 東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」:徒歩12分

主要駅からの所要時間

  • 渋谷駅から:約15分
  • 新宿駅から:約20分
  • 東京駅から:約25分
  • 池袋駅から:約30分

バスでお越しの方

  • 港区コミュニティバス「ちぃばす」:青山ルート利用可能
  • 都営バス:複数路線利用可能

周辺環境

  • 明治神宮外苑:徒歩5分(自然豊かな学習環境)
  • 青山通り:様々な飲食店・コンビニ完備
  • 青山一丁目交差点:都内有数のビジネス街
  • 国立競技場:徒歩10分(2020年東京オリンピック会場)

今すぐ行動すべき3つの理由

1. マイクラカップのエントリー時期

マイクラカップは年1回の開催で、準備期間を考慮すると早期スタートが必須です。今から始めることで、来年度の大会に十分な準備をして挑戦できます。

2. 都内プログラミング教育の競争激化

都内では既に多くの小学生がプログラミング学習を開始しています。マイクラという親しみやすい入り口から始めることで、他の子どもたちに先駆けてスキルを習得できます。

3. 2025年度教育改革対応

大学入学共通テストの「情報」科目導入により、プログラミング思考はますます重要になります。今から楽しく学習することで、将来の学習負担を大幅に軽減できます。

メッセージ:マイクラカップという夢への挑戦

親愛なる都内の小学生・中学生の皆さん、

マイクラカップは単なるゲーム大会ではありません。君たちの創造力、思考力、そして仲間と協力する力を最大限に発揮できる、特別なステージです。

CotoMiraiでは、君たちの「マイクラカップに出てみたい!」という気持ちを、現実に変えるお手伝いをします。3歳からでも始められる段階的なプログラムで、無理なく、楽しく、確実にスキルアップできます。

君の「やってみたい・つくってみたい」を、全力でサポートします。

一人では難しく感じることも、CotoMiraiの仲間たちと一緒なら、きっと乗り越えられます。プログラミングが初めてでも、マイクラが得意でなくても大丈夫。大切なのは「挑戦したい」という気持ちです。

港区南青山という、東京のど真ん中で、君たちの夢の実現を全力でサポートする準備ができています。

さあ、一緒にマイクラカップという大きな夢に向かって歩き出そう!


今すぐ無料体験会にお申し込みください!

お申し込み・お問い合わせ

  • CotoMirai公式サイト:https://kids-mirai.jp/
  • LINE公式アカウント:24時間受付中!

まずは気軽にLINEで相談を! 「マイクラカップに興味がある」「どんな感じか知りたい」「体験会の日程を教えて」など、どんな小さなことでもお気軽にお問い合わせください。

迷っているなら、まず行動! 体験会は無料です。お子様の「やってみたい」という気持ちが本物かどうか、実際に体験して確かめてみませんか?

君の挑戦を、心から応援しています。 CotoMiraiで、一緒にマイクラカップの夢を叶えよう!

お知らせ一覧へ

アクセス

A C C E S S