ページトップへ

【2025年版】夏休みの自由研究の目的とは? ── 普段の勉強との違いと取り組むべき理由

0. はじめに:そもそも“自由研究”って何のため?

「とりあえず工作すればOK」——そんなイメージでスタートする子どもも多い自由研究。しかし本来の目的は、“自分で問いを立て、答えを探す” という探究学習そのものにあります。本記事では、自由研究が持つ本質的な価値と、学校の通常授業との違いをひもときながら、その必要性をわかりやすく解説します。


1. 自由研究とは何か?

自由研究は、夏休みなどの長期休暇を利用して児童自身がテーマを設定し、調査・実験・制作・発表までを行う学習活動です。日本では昭和初期から行われており、近年は文部科学省の探究的な学習の流れを受けて、再評価が進んでいます。


2. 自由研究の3つの目的

2-1 主体的・能動的な学びを育む

教師主導ではなく、子ども自身がハンドルを握ることで「自分で決める力」が養われます。

2-2 探究心と問題解決力の向上

仮説→実験→検証→考察のサイクルを回すことで、科学的思考が自然と身につきます。

2-3 表現力と発信力の向上

まとめ方・発表方法を自分で工夫するため、プレゼンテーション能力が鍛えられます。


3. 普段の勉強との5つの違い

観点普段の授業自由研究
テーマ設定教科書・学習指導要領に基づく子ども自身が自由に決定
成功の形テストの点数・正解かどうか問いの深さ・過程・アウトプットの独創性
失敗の許容度ミス=減点失敗→再挑戦が評価対象
横断性教科ごとに分離理科×算数×国語×社会がシームレス
時間管理時間割で区切られる自己管理で長期プロジェクト

自由研究はまさに“ミニ・プロジェクトマネジメント”の体験。計画立案から進捗管理まで、自律的に学ぶ力が鍛えられます。


4. 自由研究が必要な3つの理由

4-1 STEAM時代に必須の“横断的思考”を育成

AIやIoTが進む社会では、単一教科の知識だけでは問題解決が困難。自由研究は複数の教科を組み合わせて課題を探る練習になります。

4-2 将来の探究学習・入試改革への布石

高校の「総合的な探究の時間」、大学入試の小論文・プレゼンテーションなど、探究力を問う場面は増加中。その基礎作りとして最適です。

4-3 自己肯定感を高める成功体験

「自分で考えたテーマが形になった」という達成感は、子どもにとって大きな自信となり、学習意欲全体を底上げします。


5. 親と教師ができるサポートのヒント

  1. 問いを“広げる質問”で後押し:なぜ?どうして?を投げかける。
  2. 計画表を一緒に作る:ゴールから逆算し、週ごとにタスクを分割。
  3. 失敗をポジティブに捉える場づくり:ミスは発見のチャンスと伝える。
  4. 発表の場を増やす:家族や友達の前でリハーサルするだけでも表現力UP。

6. まとめ:自由研究は“学びの実験場”

自由研究は、普段の授業では体験しにくい自由度・失敗の許容度・横断性を備えた学びの実験場です。その目的は成績アップ以上に、未来を生き抜く探究力を養うこと。子どもが「学ぶって楽しい!」と感じるきっかけとして、今年の夏は自由研究を全力で楽しんでみましょう。


参考リンク

  • 文部科学省「探究的な学習の推進」
  • 日本学術会議「小学生の科学教育に関する提言」

【夏休み自由研究×プログラミング】 CotoMiraiの特別イベント開催!

今年の夏は、自由研究とプログラミングを一度に体験してみませんか?

CotoMiraiでは、**7月29日(火)〜8月2日(土)**までの期間、ロボット・プログラミング×自由研究イベントを多数開催!小学生はもちろん、幼児向けイベントもご用意しています。


🌟 小学3年生以上向け【1Day自由研究イベント】

ロボットやAI、Web制作に挑戦できる本格プログラミング体験!

  • 🦿 OTTO DIY 二足歩行ロボットで徒競走!(小3〜中学生)
  • 🧠 Scratchで画像認識に挑戦!〜AIと遊ぶプログラミング〜(小3〜中学生)
  • 🌐 生成AIと作る!わたしたちのCotoMiraiホームページ
    👉 詳細はこちら:イベント詳細を見る

🎮 小学生向け【単発プログラミングイベント】

夏休みにぴったりな1回完結型イベント!

  • 🧱 レゴSPIKEで動くしくみを学ぼう(年長〜小3)
  • 🕹️ マイクラでバトルゲームをつくろう!(小1〜小6)
  • 🤖 KOOVでロボットづくり体験!(小1〜小6)
    👉 詳細はこちら:イベント詳細を見る

👶 3歳から参加OK!【幼児向けプログラミングイベント】

はじめてのプログラミング体験にもおすすめ✨

  • 🌟 トイスポット 幼児向けロボット遊び(3歳〜年中)
  • 🧱 レゴデュプロであそぼう(年少〜年長)
  • 🧠 KOOVでかたち・しくみ・動きに触れる体験
    👉 詳細はこちら:イベント詳細を見る

🎉 参加方法

イベントに参加するには事前予約が必要です!
ご予約は公式LINEの「イベント申込」ボタンからお願いします。

📆 ご予約はイベント開催の2日前まで受け付けております。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr_add_friend_bot_54529.png

👉 CotoMirai LINE公式アカウントはこちら
※LINEでのお問い合わせや体験レッスンの申込もこちらから!


🚩 会場アクセス情報

CotoMirai南青山教室(2025年4月に移転しました)
〒107-0062 東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階

🚆 電車でお越しの方

  • 銀座線・大江戸線・半蔵門線「青山一丁目駅」4番(南)出口より徒歩5分
  • 千代田線「乃木坂駅」3番出口より徒歩5分

🚌 バスでお越しの方

  • 港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂ルート「山王病院前」より徒歩3分

🚗 お車・自転車の方

※専用駐車場・駐輪場はありません。近隣のパーキングをご利用ください。


🔰 無料体験レッスンも受付中!

「イベントの日程が合わない…」
そんな方には、個別の無料体験レッスンがおすすめ!

  • お一人様1回のみ
  • 入会検討中の方対象

ご希望の方は公式LINEより「無料体験会申込」フォームを送信してください☺️


📩 お問い合わせ

不明点やご質問があれば、LINEでお気軽にご連絡ください。
個別メッセージも大歓迎です!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr_add_friend_bot_54529.png

👉 CotoMirai LINE公式アカウント


📞 教室情報

株式会社コトイズム(CotoMirai運営)
〒107-0062 東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
📞 電話:050-1720-0361
✉️ メール:info@kids-mirai.jp
担当:平島

お知らせ一覧へ

アクセス

A C C E S S